平成28年施設隣接型小中一貫校「前芝学校」開校。本年度で10年目となります。
1年生がオリエンテーション合宿に行ってきました!(第1弾)
4月18日(木)~19日(金)の1泊2日で、新城市にある「やまびこの丘」に1年生がオリエンテーション合宿に行ってきました。夕飯を作るときに雨に降られましたが、自然いっぱいの山の中で普段はできない貴重な体験をすることができました。
1日目は、施設敷地内体験→山に向かっての校歌練習→敷地内での班ごとのオリエンテーリング→学級会(学級目標決め)→飯ごう炊さん(カレーライス)→キャンプカウンセラーさんと一緒にファイヤーレク(雨のため少し短縮して行われました)→夜食→入浴→就寝の日程で行われました。
1年生の皆さんは、しおりの内容がよく頭の中に入っていて1分前行動を全員が意識して行うことができ、とてもりっぱでした。また、「次は〇〇だよ」「もうそろそろ移動するよ~」「1分前だよ」など、お互いに声をかけ合う姿が多くの場面で見られました。それが一人の子だけではなく、場面によっていろいろな子が声をかけることができていて感心しました。また、オリエンテーリングでは、5つのチェックポイントを2周するという、かなり過酷な内容でしたが、かけ声を合わせて走る班や山に向かって大きな声で叫ぶ班など、疲れていても班で協力し、励まし合いながら時間いっぱいまでがんばることができました。
りっぱな姿に感心してばかりでしたが、特にすばらしいと感じたのは、学級目標を決める学級会です。意見が分かれる場面があったのですが、自分がその学級目標を選んだ理由を明確に語ることができ、より自分たちの思いに近づけるための前向きな話し合いをすることができました。多い意見に流されるのではなく、自分の思いを大切にし、それを友達に伝える姿、そして、その意見をきちんと受け止めようとする姿に感心しました。仲間を信頼していなければできないことなので、すばらしい学級集団だと思いました。
夕飯のカレーライスはご飯もカレーもすっかりなくなり、夜食のおにぎりもぺろりと食べ、食べっぷりもすばらしかったです!
続きはオリエンテーション合宿第2弾でお伝えします。
1学期中間テストも終わり、いよいよ今週末は保小中合同運動会です。曇りの日が多そうですが、湿度も高く、体調管理に気をつけて練習を進めていきたいと思います。今週は、45分授業で7時間目には練習があります。水分等を多めに持たせていただきますようお願いいたします。
玄関の「どうたくん」は昨年度の3年生の卒業制作です。どうたくんも運動会バージョンです。
愛知県豊橋市前芝町塩見1
TEL:0532-31-0507
FAX:0532-34-1681
Mail:maeshiba-j@toyohashi.ed.jp
こちらのQRコードからもご覧
いただけます。
【愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ】
愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。
県の教育施設やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひご覧ください。
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku