平成28年施設隣接型小中一貫校「前芝学校」開校。本年度で10年目となります。
平和学習を行いました。(1年)
7月3日(水)の6時間目に平和学習がありました。前芝中学校では、この平和学習を毎年1年生が行っています。戦争について知る機会が減りつつある現代社会においては、大切な学習であると考えています。
今日は、ユネスコ協会から6名のかたが来校され、1時間の授業を行ってくれました。
「軍都・豊橋」の歴史を学習する視点を6つ挙げ、その視点に沿ってお話をしてくださいました。視点1では、どうして豊橋が「軍都」なのか、視点2では、豊橋にある戦争遺跡について、視点5ではお二人のかたに戦争体験のお話を聞きました。
現1年生は、6年生の1月にも平和学習として学んでいたので、「人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」というユネスコの合言葉を覚えている生徒も何人かいました。集中して話を聞いたり、手を挙げてすすんで感想を述べたりして、有意義な時間を過ごすことができました。振り返りには、
〇今の環境に感謝して生きていきたい。
〇この平和は当たり前のことではない。
〇戦争の恐ろしさを改めて感じた。
〇実体験の話からは、戦争のおそろしさやつらさなどいろいろな感情が伝わってきた。
〇心の中に平和のとりでを築くためには一人一人が豊かな柔軟な心をもつことが大切だとわかった。
〇このような話をもっと世界に広めていくことが大切だと分かった。
今日の出前授業を通して、多くの感情が生まれ、さらに心を豊かにしてくれたことをうれしく思います。
(おまけ)当日は、必要な機材の準備や講師の先生がたの送り迎え、司会など、様々な役割に立候補しようとする前向きな生徒がたくさんいて、学年の先生がたも喜んでいました。
1学期中間テストも終わり、いよいよ今週末は保小中合同運動会です。曇りの日が多そうですが、湿度も高く、体調管理に気をつけて練習を進めていきたいと思います。今週は、45分授業で7時間目には練習があります。水分等を多めに持たせていただきますようお願いいたします。
玄関の「どうたくん」は昨年度の3年生の卒業制作です。どうたくんも運動会バージョンです。
愛知県豊橋市前芝町塩見1
TEL:0532-31-0507
FAX:0532-34-1681
Mail:maeshiba-j@toyohashi.ed.jp
こちらのQRコードからもご覧
いただけます。
【愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ】
愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。
県の教育施設やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひご覧ください。
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku