平成28年施設隣接型小中一貫校「前芝学校」開校。本年度で10年目となります。
喜寿苑ボランティアの振り返りを紹介します。
9月3日(火)今日は、喜寿苑ボランティアに参加してくれた生徒の皆さんの振り返りを紹介します。こちらが思っていた以上に多くのことを感じ、学んでくれていたことに驚いています。経験するというのは本当に大切なことですね。冬休みにもボランティアを募集するそうです。ぜひまた積極的に応募してください。
〇素晴らしい経験をありがとうございました。おばあさんたちとお話するのはとても楽しかったです。また、小学生とは1時間近く鬼ごっこしました。普段あまりやらないので、少し疲れたけど、わくわくしながら遊ぶことができました。2日しか行けなかったので、次回はもっと行きたいと思います。
〇子供やおじいちゃん、おばあちゃんの手伝いがしっかりとできたのでよかったです。初めてのボランティアをやってみて、緊張したけど、喜寿苑の方がしっかりとやることなどを教えてくれたのでよかったです。またボランティアなどをやってみたいです。
〇たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんと話しました。また、子供たちと一緒に絵をかいたり勉強を教えたりしました。いつもこういうことをしている人達は大変なんだなあと思いました。一緒にお菓子を作ったり、流しそうめんをしたり、たくさんのイベントがあって、人の笑顔は好きだなと思うようになりました。来年もたくさん参加していきたいと思います。
〇最初はいっぱい話せなかったけど、回数を重ねるごとにいっぱい話せるようになりました。最後の方になると自ら進んで活動できるようにもなりました。お年寄りのかたと楽しく話したり、遊んだり、体を動かしたりと、楽しい時間を過ごすことができました。また、戦争の話をおばあちゃんから聞いたりすることができて、よい経験ができました。
〇小学生に宿題を教えたり、一緒に遊んだりして、「どうすれば喜んでくれるか」などを考えたりして、人との関わり方も学ぶことができました。また機会があったらこのようなボランティアに参加したいです。
〇普段あまり関わることのない小学生や高齢者の方と話したり遊んだりすることで、よい経験ができたと思います。このようなボランティアに参加するのは初めてで、少し緊張していましたが、スタッフのかたが優しく話しかけてくださったので、楽しくボランティアをすることができました。また機会があったら参加したいと思います。
〇2回目と3回目は小学生と遊びました。元気で大変でした。めんどうをみるのはたいへんだとわかりました。ボランティアをして、人の手伝いができてよかったです。
先週のオリエンテーション合宿は天候にも恵まれ、1年生みんなで充実した活動ができました。今週はゴールデンウィークも始まりましたが、28日(月)・30日(水)の2日間は4時間授業で所在地確認です。よろしくお願いいたします。5月2日(金)には前芝学校下校訓練も行われます。
玄関の「どうたくん」は昨年度の3年生の卒業制作です。5月は、こどもの日。こいのぼりを持っています。
愛知県豊橋市前芝町塩見1
TEL:0532-31-0507
FAX:0532-34-1681
Mail:maeshiba-j@toyohashi.ed.jp
こちらのQRコードからもご覧
いただけます。
【愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ】
愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。
県の教育施設やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひご覧ください。
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku