学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

2024年5月の記事一覧

嵐に負けない躍動感を表現します。 2年体育発表会練習

5時間目の2年生の外練習を参観して、すべての学年の運動場での練習を見終えることができました。いずれも学年の長所が、演技の中から垣間見ることができ、うれしく感じました。あと1週間、体調崩すことなく、本番を迎えてくれればと願うばかりです。

2年生は、普段の体育の授業で行っている準備運動から演技に入ります。嵐の曲にのって鍛え上げた瞬発力をが感じられます。

準備運動を終えた後で、子どもたちが曲を聞くと思わず踊ってしまう「Bling-Bang-Bang-Born」から始まる3曲をリズミカルに、軽やかに表現します。

退場は、正面から体育館側を1列になって走り抜けていきます。カメラを構えた保護者の皆様に手を振って退場していきますので、シャッターチャンスを逃さぬようにしていただければ幸いです。

アンダルシアの風を感じてください! 5年体育発表会練習

5年生の演技については、なかなかタイミングが合わず、やっと今日、全体の練習を目にすることができました。5年生らしく入場からビシッと決めてくれ

隊形移動も5年生の見ものです。子どもたちのかけ声とともに、息の合った動きをぜひご覧ください。

赤い旗を華麗に操ります。スペインの闘牛士をイメージさせてくれます。アンダルシアの風が感じられるかもしれません。

演技の終わりには、最後にクラスごと集まってポーズを決めます。体育館側、正面、体育倉庫側とお子様の立ち位置のご確認をお願いします。シャッターチャンスを逃さないようにしてください。3クラスとも演技の終わりに写真撮影隊形を作ります。

 

やっとこさ幕開けだ! 4年体育発表会練習

南陽五輪での中学生の姿に感動して学校に戻ってくると、運動場では4年生が体育発表会の練習をしていました。運動場で演技をする4年生の姿を始めてみましたが、ダイナミックな動きが見られて、とってもかっこよく感じました。教室での自主練の成果が、動きにあらわれていました。

 4年生の演技隊形は、クラスごとに、体育館側、正面、体育倉庫側となっていますので、お子様の立ち位置に合わせて、参観いただければと思います。ぜひ間近でご覧ください。

 演技の最後には、それぞれの場所で、決めポーズも考えていますので、ぜひかっこいい姿を写真におさめていただければと思います。1クラスは、駆け付けても「決めポーズ」場面に間に合いませんでした。ごめんなさい。お子様の決めポーズは、ぜひ撮り逃しのないようにしてください。

卒業生も元気にShow Time! 南陽五輪

5月9日(木)に実施された南陽五輪の開会式、ソーラン演舞、1年生リレーを見てきました。この3月に磯辺小を巣立っていった1年生も、たった1ヶ月ほどしかたっていないのに、すでに南陽中の赤ジャージがとっても似合っていました。これからも磯辺っ子のあこがれの先輩として活躍してくれるものと期待しています。

 磯辺小の5月18日(土)に行う「体育発表会」でも、南陽中の先輩方に負けないぐらい元気いっぱいの姿を子どもたちがお見せしますので、ぜひお越しください。南陽五輪に様子は南陽中ホームページでご覧ください。

 

PTA活動にご協力を! 第2回PTA拡大委員会

19時から家庭科室で、PTA拡大委員会が行われました。主な協議事項は以下の通りです。

①5月25日(土)9:00~10:30 資源回収(事業厚生委員会) 駒形公民館(予備日5/26)

②6月8日(金)13:30~14:30(予定) 安全委員会主催 AED研修

③7月27日(土)いそべフェスタ 午後開催の予定

今日も「子どもたちの笑顔のために」をテーマに、前向きに協議をしていただきました。ありがとうございました。

 

すてきな学びが始まる予感! 3年総合、社会「磯辺〇〇調査隊」

3年生は午後から、これからスタートする「いそべ学習(総合)」と社会の学習の一環で、校区探検に出かけました。私はとっても残念ながら、こんなときに限って出張があり、一緒にお出かけすることができませんでした。3年生の先生方からのお話をきいたり、校区探検の写真を見て、とっても悔しい思いをしています。

3年生の子どもたちの長所である旺盛な知的好奇心を活かして、行く先々の畑で出会った方々に、積極的に声をかけ、疑問に思うことを質問することができたそうです。そのおかげで、偶然出会ったキャベツ農家の方からお話を聞いたり、大型のトラクターを見せてもらったり、キャベツまでいただいたりすることができたそうです。「興味があるなら、また畑まで見においで!」とまで言っていただけたそうです。自らつかんだすてきな出会いで、おもしろい学びがスタートしような予感です。次こそ私もついていきますぞ!楽しそうだ!

秘密兵器は本番のお楽しみ! 3年体育発表会外練習

1年、6年に引き続き3年生も、運動場で体育発表会の練習を行いました。宇年目標の「Smile(スマイル)」と同じタイトルを選曲したところがやりますね。今日は、昨日の体育館練習で使用した、キラキラ棒は使わずに練習していました。子どもたちががんばって練習したら、キラキラがとれてしまったようなので、本番までとっておくそうです。

昨日の体育館の練習風景です。キラキラ棒が青空に生える本番が楽しみです。

 

 

「トルネード」いただきました。 6年体育発表会外練習

6年生も外練習を行いました。6年生は表現種目として、「集団行動」にチャレンジします。日体大の演技がYou Tubeなどでご覧いただけるものです。

朝礼台からの景色です。6年生の長所でもあるチームワークのよさがここでも感じられます。

あと10日ほどでどこまで日体大の集団行動に近づくことができるのか、とても楽しみです。

こちらの決めポーズは、各クラスごとに3方向に分かれて行いますので、シャッターチャンスを逃さないように、お子様に立ち位置だけ事前に聞いておいていただければと思います。

 

はじめての外練習 1年体育発表会練習

今日は、朝から青空が広がっています。若干風が強めですが、外で活動するには絶好の日和となっています。1年生にとっては、初めての外での練習になったので、まずは自分の立ち位置を確認しました。

1年生の子どもたちは、仮設校舎側の児童待機場所から、運動場をぐるっと時計回りに1周行進して、演技隊形を作ります。

演技練習はすでに体育館や教室で練習を重ねているので、上手にできていました。本番まで10日ほどとなりましたが、かならずや大好きな家族にかっこいい姿を見ていただけることと思います。

ここらで一服どうぞ 5年家庭科

仮設校舎1階校長室の真上は、家庭科室です。物音がしたので、早速、家庭科室をのぞいて見ると。5年生がお茶を入れて楽しそうに談笑していました。家庭科の「お湯を沸かす」実習で、「お茶を入れてみた」を行っています。

よく考えると、私の得意料理は、カップ焼きそば、レトルトこだわりのカレー、イシイのミートボールなど、すべて「お湯を沸かすこと」から始まっているので、自分のためになるよい実習だと思いました。GW明けのちょっと疲れを感じる学校生活の中で、あったかいお茶をいただくなんて、風流で心が休まります。マナーよくお茶をいただく姿も様になっていて、さすが磯辺の5年生です。

 

時すでに遅し のびるんdeスクールスタート

本日より令和6年度の「のびるん de スクール」が始まりました。「放課後の新たな学びの場」をテーマに、年々活動も、ゲスト講師も、より一層充実をしています。5月15日の15時までに登録すると、6月から1回300円で参加できます。

詳細は、豊橋市役所ホームページ「のびるんdeスクール」のページをご覧ください。磯辺小の掲示板で、年間予定表を見ると、6月は、「三遠フェニックス(バスケ)」(低学年のみ)や「ハマダスポーツ」「オリエント楽器」などの講師による体験講座が行われます。「Annie Global Education(アニー・グローバル・エデュケーション)」の講師による講座は、低学年(1~2年)と高学年(3~6年)が、それぞれ2回ずつありますので、「英会話」とタブレット端末を使用した「プログラミング」の講座があると思います。子どもたちにとって、新たな学びとの出会いになるかもしてませんので、まずは登録をご検討いただければ幸いです。4~6年生は、10月まで自力下校ができます。

今日は、登録を検討ぃている方々に、「のびるんdeスクール」を紹介しようと試みましたが、一番肝心の活動中の画像が、会議のために撮影することができませんでした。会議を終えて、体育館に駆け付けたところ、すでに下校の準備をしているところでした。今日は、指導員企画で、低学年は「しっぽとり」、高学年は「ドッジボール」を楽しんだそうです。次回は5月10日(金)に、同じく指導員企画を行うそうです。

のびるんdeスクールは、6時間目終了後の16時ころからスタートしますので、5時間授業の1,2年生は、仮設校舎の家庭科室や児童会室で、自習を行います。学習指導が主たる目的ではありませんが、高学年児童が6時間目を終えるまで、漢字の宿題などを自分で行うことができます。指導員さんもその場にいますので、わからないところを聞いたり、ヒントをもらったりすることもできるようです。1,2年生は、その分、少しお得かもしれません。

 

おにぎりもいいけど、ヒレカツもね! 楽しい給食再スタート

2年生の教室に、好きな給食メニューの掲示がありました。カレーがダントツ1位です。他校では、マーボー豆腐とカレーライスがトップ2の人気ですが、磯辺小ではカレーが抜きんでています。昨年度の2年生のアンケートでも、カレーがナンバー1でした。給食は、子どもたちの関心も高く、五感を使った学びができるので、家庭科もちろんのこと、算数、生活、理科、社会、保健など様々な学習で活躍してくれる教材です。

今日はGW明けにふさわしく、ヒレカツ(50g)でスタート。結構、大きなカツで、大勝利のお祝いのようです。たけのこの入った若竹汁もなかなかの味です。給食のありがたさを、改めて感じています。むくろうさんにおすそ分けです。

給食を前にして、子どもたちは笑顔いっぱいです。給食の底力と食育の大切さを改めて感じます。

今日も、放送委員、給食委員、生活委員さんがお昼の放送、連絡を行ってくれています。準備、配膳、後片付けも含めた50分の給食の時間を大切にしていきたいと思います。

おうちもいいけど、学校もね! 雨の日の楽しい休み時間

「東海地方は警報級の大雨」との予報も聞かれましたが、登校時は比較的強い雨であったものの、心配されたほどのものではなく、少しだけほっとしました。そんな雨の中ではありましたが、子どもたちは今日もたくましく登校してくれました。安全な登校への各家庭の、ご配慮、サポートに心より感謝申し上げます。

学校図書館司書のオリエンテーションが各学年で行われ、子どもたちも図書室へ足を運ぶようになりました。今日は雨降りだったこともあり、図書室は本の返却、貸し出しの列ができていました。1年生も間もなくオリエンテーションが行われ、本の貸し出しがスタートします。大きなクモも子どもたちの様子を守ってくれていました。クモが「G」をはじめ、いろんな虫を食べてくれていることを知っており、その姿をありがたく、一緒に眺めました。

2年生の教室でば、体育発表会のダンスの自主トレが行われていました。当日は、bling-bang-bang-bornとあと2曲をメドレーでつなぐそうです。キレッキレの動きを楽しみにしてください。教室内では他にも、トランプをしたり、絵を描いたりするグループや本を読んでいる子もおり、それぞれの自由時間(休み時間)を楽しんでいます。

4年生の教室でも、教室の前と後ろを使って、自主練を行っていました。「ポケモン1・2・3」で入場し、ミセスグリーンアップルの「StaRt」に合わせて演舞するそうです。曲名は、本日、子どもから教えてもらいました。

1年生で絵を描く子がいれば、5年生はキャンプファイヤーのスタンツの練習をしていました。こちらの曲もミセスグリーンアップルで、「青と夏」だそうです。ヒット曲の勉強になります。子どもたち一人一人が、休み時間を楽しい時間とするために、積極的に動いてくれていおり、心強く思っています。仲間と過ごす学校生活が、家族と過ごす家庭生活と同じくらい楽しい時間となってくれればと願うばかりです。

 

今どきの授業風景 6年理科、5年図工

6年理科で、空気の有無について、考えています。先生の手元をテレビモニターでバッチリ映しています。見やすいし、近づいて事故にあう危険も少なくてよいと思っています。まさに一石二鳥です。

5年の図工で春の風景画を描いています。タブレットでお気に入りの風景を残せますし、涼しい室内で活動できるので、まさに一挙両得です。タブレットで授業風景が変わりつつあります。静かながらも、大きな教育改革が進んでいるように感じます。 

名古屋といえば

GWの最終日どのようにお過ごしでしょうか。用事で名古屋を訪れていますが、今日は曇り空で、ほどよい風もあり、快適に過ごせそうです。今日1日節度のある生活を取り戻し、まずは明日からの4日間がんばれたらよいと思っています。どちらの景色が、お好みでしょうか。また、感想をお聞かせください。

わかっちゃいるけど…. 5年道徳「流行おくれ」

5年生の道徳の授業を訪れてみると、黒板には「節度」の文字の横に、スマホやりすぎ、動画やりすぎ、と書かれており、見につまされる思いとともに、GW7日間の過ごし方について反省しています。

我が家にも、怒りにまかせて足音を立てて歩く家族が多くおり、共感できるよくできた読み物だと感心しています。昨日の新聞ではなわさんが、子どもを叱らずに育てていると書かれていたことが心に残っています。怒りそうになったときは、一晩時間を置いてから、子どもに声かけをするとのこと。なるほど、と思いながら、ここでも反省しています。明日から、再び日常生活がスタートします。この反省を生かし、楽しい毎日が過ごせるとよいと思います。子どもたちと一緒に考え、成長できる毎日を楽しみにしています。

道徳がはじまるよ! 6月8日(土)は学校公開日

5月2日の授業参観、PTA総会には、多くのご家族の方々に学校へお越しいただき、本当に感激、感謝しております。PTA総会でもお話しさせていただきましたが、本年度の本校の教育活動は、教職員チームの特色を生かして、特に、体育、道徳、音楽、総合的な学習の授業づくり及び特別支援教育に関する理解と指導力の向上に取り組んでいきたいと思っています。j5月18日(土)の体育発表会、6月8日(土)の授業公開日では、子どもたちが成長する様子を見ていただければとご家族の方々のご来校を心待ちにしております。

6月8日の授業公開日は、「豊橋・学校いのちの日」に関連して、「いのち」について考える機会のある授業を計画しています。いくつかの学級は道徳の授業を行う予定です。週1回の道徳はこれまでに2、3回授業を終えています。6年の学級では、これまでの授業で学んだことを振り返りながら、一年間の授業の見通しを共有していました。

3年生は、あいさつの意義について考えていましたが。声は小さいけれど、相手の立場、状況を思いやって声をかける友人の姿を通して、学びを深めていました。授業やさまざまな学校生活を通して、どのように学級の仲間と良い関係を築いていくのか、子供たちの成長を楽しみにしています。

 

 

密かにアンズ狙ってます。 2年生活科「春見つけ」の活動より

5月4日は、「みどりの日」です。磯辺小の木々も若葉をまとい、新緑がまぶしいくらいの景色になってきました。2年生が生活科の授業で、春を見つけに校庭で観察をしています。3月の卒業式をピンクの花で彩ってくれたアンズの木には実ができています。アンズジャムにしたら美味しいかもと思うけれど、技がない。「食べてみたい。」と言い出してくれる子供がいないか、ひっそり待っています。そうしたら、得意のママの会に声をかけようかと、密かに狙ってます。まさに便乗教育活動です。

 子どもたちが木々を見ながら、「これは春ですか。」と聞いてきます。「落葉樹なら春だろうか。」と知っている木を紹介しますが、子どもたちをときめかせるまでには至らない様子でした。タイミングよくツツジの花がきれいに咲いていたことを思い出し、案内しました。ツツジは、豊橋の花で、最近はテーマソングまでできました。磯辺小の5月の「今月の歌」は、豊橋市歌ですが、来年度は「つつじ」にしてもいいんじゃないかと、密かに狙っています。「かんぺきパンプキン」がサプライズできてくれないかなと、これも密かに狙っています。

 いちょうの木の生命力には驚くばかりです。どんなに剪定しても、春になると必ず若葉を身につけます。センダンやヤナギにも負けない生命力です。磯辺小のイチョウは雄株ばかりで銀杏は見かけないですが、どっかに大きな銀杏が拾えないかとこれも密かに狙っています。

ミセスグリーンアップルのなんて曲だったけ? 4年体育発表会練習

昨日の授業参観、PTA総会には、多くの保護者、ご家族の方々に来校いただき、本当にありがとうございました。今日からGW後半の4日間となります。子どもたちが家族とともに楽しい時間を過ごして、体育発表会の練習が本格的になる2週間を乗り切る英気を養ってもらえればと願っています。

4年生は、体育発表会に向けて、各クラスで演技種目の練習をしていました。今どきのダンスの練習は、動画で家庭でもできるので、ご家族の皆様にも紹介しようと子どもたちに曲名を聞いたのですが、ミセスグリーンアップルまでは覚えていますが、曲名は失念してしまいました。お子様に聞いてもらえれば幸いです。ちなみに、3年生は、ゆずの「スマイル」です。同じ果実でも、ゆずは、私の守備範囲です。ミセスグリーンアップルは、ボーカルさんが耳を痛めて休養しているといった芸能ニュースの方が詳しくて、肝心の曲はなじみが薄くなってしまっています。ダメですね。

1組は、動画と一緒に先生が子どもたちにダンスを指南しています。こんな姿を見ると、校長を終えてあと、学級担任としてやっていけるのか、不安が募ります。

2組は、練習の成果を見せてくれると、1曲通して演技を披露してくれました。役得です。もうすでにキレッキレのダンスを見せてくれた子もいました。ますます担任復帰への不安が募ります。

3組は、前で踊るメンバーを募集して、練習を行っていました。「そうだ、この手があった」と安堵しましたが、子どもたちの横で一緒に踊る担任の姿を見て、ものごとそんな単純じゃないことを、改めて実感しました。GW中に体のキレを取り戻すために、ジョギングでもしようかと一瞬思いましたが、やっぱりサウナに行こうか、特茶を買おうかと、安易な方法に走ろうとしている自分がいます。

 

磯辺っ子のバックにはPTAがついてるぜ! 令和6年度PTA総会

久々の対面開催で、令和6年度のPTA総会を開催することができました。多くの保護者の皆様に参加いただき、本当に感激しました。子どもたちにも、この熱気を届けたいと思いました。

およそ145年前に「子が患わ無い」ことを願って、この地に植えられた「無患子(むくろじ)の木」への願いが、今もこの地域に根づいていることを実感しました。

磯辺小は151周年を迎えます。9月に南校舎も新装オープンします。10月には、運動場が全面オープンする予定です。創立200周年の子どもたちに残すことができる記念イベントを行うことができるチャンスは、今年度もいっぱいです。そして、磯辺っ子が思いついたアイデアの実現にむけて、全力でサポートしてくださるPTAがいます。ぜひ、昨年度に負けないすてきな思い出作りにチャレンジしましょう!アイデア待ってます!実は、もうすてきなアイデアを1件相談いただきました。もっと待ってます!このブログを見てくれている磯辺っ子の皆さん、君たちのバックには磯辺小PTAがついてるぜ!