豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
吉津拓歩先輩がシーズン初戦を快勝しました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩がスタートしました。シーズン初戦は、「第1回日本大学記録会」で200mに出場し、21秒12で第1位でした。吉津先輩は、Xで近況を報告してくれています。みんなで応援してきましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・大阪場所は2勝5敗の成績で終えました。けがなく、荒れる大阪場所を乗り切ってくれたことが何よりです。これからも、みんなで応援していきます。お疲れさまでした。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
2024年11月の記事一覧
白組女子チーム一歩リードかな? 大玉送り練習スタート
南校舎長寿命化工事が終了し、運動場の全面使用が可能となったことを機に、12月3日1,2時間目(8:40~10時15分)「運動場リニューアルセレモニー」を開催します。運動場の全面を使って、全児童が揃って行える競技として「玉入れ」「大玉送り」を行います。当日は、参観自由となっていますので、ご都合がつきましたら、ぜひご来校ください。
今日からその練習が、休み時間を使ってスタートしました。2,3時間目の長放課には、大玉送りの玉運びを行う紅組、白組の各2チームが練習を行いました。彼らは、まだ気づいていないようですが、豊橋はとっても風の強い地域です。当日の一番の難敵は、この強い風かもしれません。
白組女子チームは、上手に球を運んでいました。すでになかなかのチームワークです。
紅組女子チームも、スタートは上手でしたが、コーンを回ったところで、ボールが手からすり抜け、走り始めてしまいました。
白組、紅組ともに、男子チームについては、まだボールのコントロールができていない様子でした。屋外で、風が吹いたらと思うと…。
県民の日3連休はいかがでしたか?
3連休明けの今日では、11月22日県民の日学校ホリデーを含む3連休の思い出についてスピーチを行っているクラスもありました。大賑わいであったポケモンセンターナゴヤやのんほいパークに出かけた子もいれば、ジャンボ公園や「すくっと」など穴場の人気スポットなどで楽しんだ子もいました。田原にある「すくっと」は、今日のスピーチで知りました。1日3回の犬の散歩に出かけた子もおり、この休みに家族とともに楽しい時間を過ごしてくれたスピーチを聞くことができ、とてもうれしかったです。冬休みも楽しみですね。
私は、フランスに住む友人を豊橋にお迎えしました。夏休みの英語体験活動に参加した5,6年生の子どもたちに、豊橋紹介モデルプランを考えてもらった友人です。22日は、一緒に豊橋駅西口のぎょうざ屋さんに行きました。外にメニューが出ていないお店屋さんに行くことは勇気がないとできないので、とてもいい経験をしたと喜んでいました。23日の午前中は茶道の先生宅でお点前をいただき、午後は海が見たいというので竹島に行き、夕食は赤から食べを一緒に食べました。お客様はフランスのレストランでデザートを作っているので、レモンソースを入れたメレンゲのデザートを作っていただきました。夏休みにモデルぴランを一緒に考えてくれた子どもたちに、この場を借りて、ご報告とお礼をさせていただきました。おかげですてきな国際交流ができました。
キックベースボール 3年体育
3年生はキックベースボールを行っています。フラフープを置いて、守備側はそこにボールを届けることで、ベースを駆け抜ける打者のセーフ、アウトを決めていきます。交錯がなく安全です。磯辺っ子のよいところは、判定でもめないところです。仲良く話し合い、セーフ、アウトを決めています。
ホームベース上においたボールをキックします。これならサッカーの経験がない子も楽しめそうです。
ホームランも飛び出して、盛り上がっていました。
卵割りサッカー? 2年体育
運動場が広く使えるようになり、運動に適した気温になった近頃では、運動場でボール運動を行う季節となっています。2年生の体育では、卵割りサッカー?なるものを行なっていました。中央に描いた楕円形をパスで通すことを攻守交代で行います。
これからチームで作戦を立てながら、パスの技術とセンスを磨いていきます。
体育の授業もいろんなアイデアを取り入れて、楽しく体力向上を目指しており、感心します。
たくさんの方々との出会いに感謝 ちいきカフェたけの(11月23日)
本日は、非常に風が強く、屋外では肌寒さを感じる1日となりましたが、多くの皆様に、ちいきカフェたけのこにお越しいただいたことに、心より感謝申し上げます。
ボランティアで参加した9人の子どもたちも、非常に忙しいながらも、やりがいを感じた様子でした。朝10時前から、パターゴルフ、射的、わなげの準備を行い、試し打ち等を始めました。ボランティアの子どもたちも繰り返し参加してくれている子どもが多いので、とてもスムーズに準備をすすめてくれ、本当に助かっています。 頼りになる子どもたちです。
3連休の中日に加えて、風が強く、寒い1日であったので、来ていただける人も少ないかと思いましたが、3月から11月の9回の開催の中で、一番の人であったように思います。ちいきカフェたけのこを盛り上げてくださり、本当にありがとうございます。
多くの子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様のにお会いでき本当にありがたく感じました。お食事までずいぶん待たせてしまった方も多くおり、大変申し訳なっております。
ボランティアの子どもたちを食事を終えて外に出ますと、お客として来ていただいた子どもたちや保護者の皆様がすでに片づけを始めてくださっており、ありがたく感じました。次回は令和7年の3月22日の開催となります。春になり、再びちいきカフェたけのこで皆様とお会いできることを楽しみにしています。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |