豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
吉津拓歩先輩がシーズン初戦を快勝しました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩がスタートしました。シーズン初戦は、「第1回日本大学記録会」で200mに出場し、21秒12で第1位でした。吉津先輩は、Xで近況を報告してくれています。みんなで応援してきましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・大阪場所は2勝5敗の成績で終えました。けがなく、荒れる大阪場所を乗り切ってくれたことが何よりです。これからも、みんなで応援していきます。お疲れさまでした。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
2024年10月の記事一覧
すてきな空間、空気感 6年調理実習
今週は、6年生が炒め物の調理実習を行いました。今週はお出かけする機会が多くありタイミングが合わず、最後のクラスに滑り込みセーフで参観することができました。心優しい子が、炒めたベーコンを恵んでくれ、ちょっとだけ幸せも分けてもらいました。
当然のことながら、調理実習のいいにおいはブログを通じてお伝えすることはできないけれど、この学級の仲のよさや温かさは伝わるのではないでしょうか。磯辺小の自慢は心優しく、思いやりあふれる子どもたち。仲間っていいな。それを実感する毎日です。
楽しい給食、いつまでも! 1年給食 マーボー豆腐、シュウマイ
今日の献立は、マーボー豆腐、シュウマイ、拌三絲(バンサンスー)、麦ごはん、牛乳でした。昨日行われた就学時健診での保護者向けの講話のなかで、磯辺っ子の好きなメニューの「ナンバー2」が、翌日に出てきたので、いつもよりラッキー感が強く、いつも以上においしくいただきました。
1年生の子どもたちもは、とっても楽しそうに給食の時間を過ごしてくれているので、こちらまで幸せ気分になります。こんな素敵な時間がこれからもずっと続くよう、心から願っています。日常の幸せこそが、何よりも大切と、改めて感じています。
赤い羽根募金は明日まで ボランティア委員会活動
昨日10月23日(水)から10月25日(金)の3日間、赤い羽根共同募金へのご協力をお願いしています。赤い羽根共同募金についても、ボランティア委員会が担当してくれています。5,6年のボランティア委員が朝の会前に各教室を回って募金を集め、そのまま職員室へ届ける形です。ボランティア委員さんの仕事ぶりに頭が下がる思いです。子どもたちを通じての募金は明日10月25日(金)が最終日となりますので、ご協力よろしくお願いします。
校長室の廊下に掲示している絵は、豊橋市動物愛護センター(仮)の工事柵に飾られる巨大アートの一部です。各学級1枚の絵を描き、それをつないで完成させます。12月末までには、工事現場に掲示がなされますので、楽しみにしてください。校長室横は3年2クラスの作品、階段に掲示されているものは5年1クラスの作品です。
笑顔が癒し 1年給食 豚丼
ここ2日、給食レポートをさぼってしまったことをお詫び申し上げます。今日のメニューは、麦ごはんに、豚丼、豆腐の味噌汁、牛乳、そしてみかんでした。早生でも甘いミカンで満足です。
給食レポートで1年生の教室を訪れました。今日は、豊橋市教育委員会の授業参観日であったので、「普段通りでよい」とはいいつうも、先生方にとってはいつも以上に緊張感を味わう授業となったことと思います。そんな緊張感を和らげてくれるのは、子どもたちのすてきな笑顔であったように感じます。今日も子どもたちのすてきな笑顔に癒しをもらいました。
1年生も、上手に牛乳パックのリサイクルができるようになりますた。「きれいに開けるよ!」とその技を披露してくれました。明日は、「就学時健診」で、R7年度の新入学児童が磯辺小を訪れます。そんな時期ですから。1年生ももうすでにしっかり先輩になる準備ができているのだと、改めて感じています。
「ミイラ」だけに、「とりこ」になりました。 PTA教養講座「パン作り」
PTA広報・教養委員会の企画による「パン作り講座」が、アイプラザ豊橋の調理実習室で開催されました。今日は、ハロウィンにちなんで?「ミイラパン」づくりにチャレンジしていました。
今回は、豊橋市教育委員会が子どもたちの様子を参観する学校訪問日にちょうど当たってしまいましたので、でき上ったパンを見る(味わう?)ことはできませんでしたが、途中、学校を抜け出して見学に行ったところ、オーブンに入る前のおいしそうなミイラパンが出来上がっていました。とっても上手で、おいしそうです。
焼きあがったパンの写真をいただきました。想像通り、とてもおいしそうです。
それでもハロウィンのネクタイとコラボすることができて、とても幸せです。PTAの存在価値が問われることが多くなっていますが、PTA創立当初の目的である保護者間の親睦や研鑽をねらいとsる活動を楽しく行ってくれている磯辺小のPTA活動を誇りに思います。一緒に参加してくれたお子様もとっても良い子でした。さすがです。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |