豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
吉津拓歩先輩がシーズン初戦を快勝しました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩がスタートしました。シーズン初戦は、「第1回日本大学記録会」で200mに出場し、21秒12で第1位でした。吉津先輩は、Xで近況を報告してくれています。みんなで応援してきましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・大阪場所は2勝5敗の成績で終えました。けがなく、荒れる大阪場所を乗り切ってくれたことが何よりです。これからも、みんなで応援していきます。お疲れさまでした。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
2024年5月の記事一覧
今日から「給食ブロガー」として歩み始めます。 3年保護者「給食懇談会」
「はし名人になろう」の食育講座(公開授業)に引き続き、給食状況参観及び給食懇談会を開催しました、「給食懇談会」では、アレルギー対応や子どもたちの咀嚼の問題等など、給食や食育に関して様々なことについて、質疑応答や意見交換を行うことができ、本校の食育推進にむけて、参考となることが多くありました。よい機会、時間をいただいたことに感謝しております。
その中で、毎日の給食メニュを盛り付けた画像があると、子どもとの話題のひとつにしていただけるとお聞きしました。これまでは、自分の給食の好みに偏った写真掲載となっていましたが、これからはできるだけ毎日、給食の盛り付け画像を掲載していこうと思います。ぜひ、お子様との会話の一助にしていただけたらと思います。給食ブロガーめざしてがんばります。
5月23日のメニューは、子持ちししゃもフライ、ジャガイモの含め煮などでした。
各クラスではししゃものフライをめぐって、「ししゃもジャンケン」が行われており、うれしく思いました。食育の推進、楽しい給食の時間を磯辺小学校の特色とできるよう、今後も取り組んでまいりますので、引き続き各家庭のご理解・ご協力をよろしくお願いします。
「はし名人になろう」の成果が、少しずつでも感じられるといいなと思っています。子どもたちが挙手しているのは、「ソース希望」の意思表示の挙手です。
磯辺校区青少年健全育成会総会が開催されました。
本日の14時から、磯辺校区市民館で、磯辺校区青少年健全育成会が開催されました。令和5年度の事業報告、会計報告、及び令和6年度の事業計画、予算案などの議事について、承認していただきました。校長あいさつでは、市内で4校のコミュニティ・スクール(CS)の先行導入校として2年目を迎えるにあたって、今年度は夏休みに子どもたちの居場所づくりの意味合いも含めて、木工教室、ポスター教室や学習支援等をCS主催で計画していきたいので、ご理解・ご協力をお願いしました。磯辺小学校が先行導入校となっているのは、登下校の見守り活動や体験学習のサポートなどの地域教育力を活かした教育活動が長年にわたって行われており、他の校区のモデル地区となることが期待されていることと思います。これからも家庭・地域とワンチームとなって、子どもたちの健全育成に取り組んでいきたいと思います。引き続き、ご支援よろしくお願いします。
体力テストがんばってます! 5年ボール投げ
本日から、体力テスト週間として、運動場はボール投げや50m走のラインが引かれ、学年ごとにそれぞれの種目にチャレンジします。
幸い、今日は曇り空で、ほどほどに風も感じられ、外は暑すぎることもなく、体力テストを行うのにふさわしい日となってっています。休み時間は、ラインの引いてある運動場で遊ぶことはできないため、遊具のある校庭がいつもより込み合っていました。でも、上手に譲り合って遊んでくれています。
5年生がボール投げにチャレンジしていました。休み時間に集まった子どもたちはペアで肩慣らしを行い、チャイムと同時に説明を受け、一人一人が自分のこれまでの最高記録更新にチャレンジしました。一人一人が投げ終わるたびに、激励の拍手や歓声が沸き、心温かい子どもたちだと改めて感じました。すてきな5年生です。
ハンバーグ師匠は偉大です。 1年生今日の給食
今日の給食のメニューは「ハンバーグのワインソースがけ」や「ロールパン」でした。1年生の教室に「ハンバーグ」と言いながら入っていくと、どの子も笑顔で、「イエーイ」と応じてくれます。ただ「ハンバーグ」と叫ぶだけで、みんなを笑顔にしてしまうハンバーグ師匠の偉大さを改めて感じました。「体育発表会」が終わり、通常の学校生活が戻りつつありますが、給食のメニューはそんな学校生活に、彩りや変化を与えてくれているように感じます。食育の大切さを実感する1年生の給食風景でした。1年生、元気にがんばってくれています!
豊橋の誇りを受け継ぐ! 春のゴミゼロ運動
豊橋市発祥の「530(ゴミゼロ)運動」を行いました。当初は、「体育発表会」の前に行う予定でしたが、雨天のため、本日の実施となりました。「体育発表会」前の運動場の石ひろいは、6年生が行ってくれました。ありがとうございました。
暑さによる熱中症の心配もありましたが、幸い、今日は風が適度に強く、熱中症のリスクはずいぶん低くなりました。むくろじの木のおかげかもと感謝しました。美化委員さんが放送で開始の合図をしてくれ、全校児童で校内と、6年生の一部については、校庭沿いの側溝をきれいにしてくれました。
運動場は、明日からの体力テストに備えて、50m走のラインが引かれています。校庭のありとあらゆるところを学級で分担して、活動に取り組んでくれました。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |