豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
吉津拓歩先輩がシーズン初戦を快勝しました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩がスタートしました。シーズン初戦は、「第1回日本大学記録会」で200mに出場し、21秒12で第1位でした。吉津先輩は、Xで近況を報告してくれています。みんなで応援してきましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・大阪場所は2勝5敗の成績で終えました。けがなく、荒れる大阪場所を乗り切ってくれたことが何よりです。これからも、みんなで応援していきます。お疲れさまでした。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
火曜の朝は、「おはなしタイム」
9月以降にコロナやインフルエンザ等の感染症の流行が顕著となったときには、磯辺小でも各週明けに、発熱やかぜ症状等で登校を控える児童が多くみられました、2学期ほどではないものの、昨日は、久しぶりにその傾向がみられました。そのため、今朝は、各クラスの出欠状況を把握するよう、各クラスをまわったところ、火曜日の朝の活動は「おはなしタイム」を行っていました。子どもたちの素直な思いに触れることができ、今日もまた、楽しいスタートを切ることができました。
「お年玉を何に使う?使った?」をテーマに話していました。「貯金」が結構多く、その理由も「将来買いたいものをかえるように」としっかりした計画をもっており、感心していました。私が子ども頃は、「貯金しとくね」と親に預けたお年玉が、晩ごはんのおかずになってしたものでした。話し合いの感想を述べた子どもが、「これから貯金しようと思いました。」と述べ、この話し合いが参考にした子も多くいたようでした。
「冬休みの思い出」も話されていました。「岡山で鯛を食べた。」のように、おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行き、すてきな思い出を作ることができた子も多いようでした。私も20年以上前に大分の親せきで食べた鯛の味は、今も忘れません。
「仲直りするにはどうしたらよい」が、テーマとして話されていました。担任のお子さんが直面している問題について、子どもたちがその解決についてたくさん意見を出していました。「おかしをあげれば、落ち着くんじゃないかな」という意見もありました。「セカンドステップ」で学んだ、アンガーマネジメントの手法が、このアドバイスにも生かされており、立派だと感じました。
いずれのクラスもこれまでの「お話タイム」を通した成長が感じられました。当初の目的「主欠席の状況把握」ですが、各家庭の協力のおかげで、現在は欠席者等も微増の状況です。各家庭の感染拡大予防へのご協力に心より感謝しています。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |