学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

3か月の成長がひしひしと伝わってきました、1年七夕のきらきら集会

7月7日(月)は、1年生が「きらきら集会」を開催しました。最初に図書ボランティアとしても活躍していただいている大竹さんから、七夕についてお話していただきました。その後、実行委員によって、お楽しみ会がすすめられました。

七夕にまつわる「2択クイズ」が行われました。問題は、願いを書いた短冊を飾るのは、「竹」「無患子」どちらでしょう、などでした。私も「無患子」と答えたくなりました。むくろじの木を愛している子も多くおり、ちょっぴりうれしかったです。

七夕クイズ.mp4

彦星のお仕事は?.mp4

続いての企画は、「3時のおやつ」でした。何がよいか迷いますが、私はやっぱり大福がよいですね。

 3時のおやつは?.mp4

多くの保護者の方にも参観いただきました。とっても緊張する中で、6名の児童が、「1学期がんばったこと」や「これから頑張りたいこと」を話してくれえました。みんなとってもすばらしいスピーチでした。校長先生は、1年生85名が安全に気をつけながら、無事に1学期を終えようとしていることが何よりもうれしいです。夏休みも、交通事故、水の事故など、まずは安全を最優先して、たのしく、マナーよく過ごしてくれるよう、願っています。いつも「あたま」に気をつけて!

がんばったこと1.mp4

がんばったこと2.mp4

がんばったこと3.mp4