豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
お知らせ
8月30日(土)、31日(日)災害級の猛暑の予報です。
8月30日(土)、31日(日)は、東海地方は災害級の猛暑に見舞われるとのことです。夏休み最後の週末も、熱中症予防に十分注意していただくよう、お願い申し上げます。
吉津拓歩先輩の「東京2025世界陸上」の出場への期待感が高まります!
間もなく9月を迎え、それと同時に「世界陸上」の日本代表選手が発表となる予定です。ワクワク、ドキドキしながら発表を待ちながら、全集中で吉津拓歩先輩を応援してきましょう。
学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)
カテゴリ:1年生
なんでもポケット(1年生)
11月17日(水)午前、「なんでもポケット」の皆さんが、図書室で1年生に向けて、紙芝居や素話、読み聞かせなどをしてくださいました。1年生の子どもたちは、お話の展開に合わせて、歓声を上げたり、笑い声を出したりして楽しんでいました。


1年生昔遊びの会(2回目)
10月29日(金)午前、1年生が昔遊びの会を開きました。前回、こま回しやけん玉、お手玉などを教えていただいた老人会の皆様に来ていただきました。今日は、学級ごとに練習した成果を見ていただきました。その後に、竹とんぼの飛ばし方を教えていただきました。老人会の皆様、ありがとうございました。1年生の子たちは、これからも練習して、磯辺保育園や長栄保育園の年長児さんたちが学校へ来てくれるときに、昔のおもちゃの遊び方を教える側になります。


1年生校外学習
10月26日(火)1年生が、生活科の学習「秋みつけ」で、校区内の寺東公園へ出かけてきました。まつぼっくりやどんぐり、紅葉した落ち葉、木の実などを見つけました。集めたものは、以前にアサガオのつるで作ったリースの飾りにつけます。どの子も秋を見つけ、すてきなリースに仕上げました。


セカンドステップ(1年生)
10月25日(月)午前中、1年生の学級で、かわいクリニックの河合先生に来ていただいて「セカンドステップ」の授業を行いました。入学式で登校した2人の子どもの様子(楽しみでわくわくしている子、不安で心配そうな子)の違いから、同じことでもみんなが自分と同じように感じているわけではないことがあることに気づいていきました。いろいろな場面で相手のことを考えて行動できるようになっていきましょう。
1年生昔遊びの会
10月19日(火)午前、1年生が昔遊びの会を行いました。老人会の皆さんが教えに来てくださいました。こま回し、けん玉、お手玉、おはじきなど、昔ながらのおもちゃの遊び方を優しく教えてくださいました。この先にもう一度、老人会の皆さんに来ていただく予定です。その日までに、1年生は、いっぱい練習して、上手になった姿を見ていただくことにしています。



カウンタ(since 2018.5.10)
1
9
5
4
0
0
2
5
リンク
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ニコニコ会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
連絡先
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 |