学校
【3年生】新入生歓迎会がありました。
本日は新入生歓迎会がありました。
生徒会執行部による中部中学校紹介や団長に関する〇✖クイズを行いました。
1年生が中部中学校の仲間に加わり、これからもっともっと
中部中学校の生徒全員がOVERtheTOPしていくことでしょう。
5月にあるオバドFes(体育)です!楽しみです。
【2年生】漢字コンクール
教科の授業が始まって1週間ほどが経ちました。少しずつ授業のペースに慣れてきたと思います。
さて、4月25日に漢字コンクールがありました。2年生最初のテストということもあり、休み時間に友達どうしで問題を出し合ったり、教え合ったりして、合格や満点を目ざしてがんばっている生徒が多くいました。本番も時間いっぱいまで取り組む様子がみられました。
ゴールデンウイークも迫っています。遊びに出かけたり、部活動の大会があったり、決まっている予定もあると思いますが、休みが明ければ中間テストのテスト週間が始まります。自分で目標を決め、ゴールデンウィーク期間中もテスト勉強ができるとよいですね。
【3年生】名古屋分散
4月16日(水)に名古屋分散学習を行いました。
☆新しいクラスの仲間と協力し、絆を深める。
☆受験や修学旅行に向けて、自分たちで目的地を決め、予定を立てて行動できるようにする。
☆公共の施設でのルールやマナーを社会の一員として、考えて行動する。
☆携帯電話を正しく使い、活用する。ということを目的に取り組みました。
班で目的地を決め、協力して行程表をつくりました。多くの班がトラブルなく、ルールや規律を守り行動することができました。また、携帯電話の機能を有効活用し、報告・連絡・相談を行ったり、カメラで活動の様子を写したりしました。
名古屋分散で深めた絆や体験を、日常生活の中で生かしていきたいと思います。
【2年生】のんほい散歩プロジェクト
4月16日(水)にのんほい散歩プロジェクトを行いました。「班で協力して活動をする中で、新しい仲間と絆を深めること」「校外での施設や、公共交通機関の利用などを通して見聞を広めるとともに社会性を育てる」を目標に活動を行いました。
朝、中部中の運動場に集合し、徒歩とJRでのんほいパークまで行きました。新しい学級の仲間たちとの活動や慣れない紙の切符に戸惑う場面もありましたが、大きなトラブルもなく1日を終えることができました。
のんほいパークに着いたら、級訓発表会を行いました。「どんなクラスにしたいか」「どんな先輩になりたいか」を学級会で考え、それをもとに級訓を決定しました。どのクラスも発表の仕方を工夫しており、級訓に込めた思いもしっかり伝わる発表でした。
その後、班ごとにお弁当を食べ、ウォークラリーに取り組みました。地図係を中心に園内マップを見て、各チェックポイントを回りました。チェックポイントでは先生から出されたミッションに挑戦したり、動物に関するクイズの答えを探したりしました。
全ての行程を終え、少し名残惜しさを感じながらものんほいパークから中部中に帰りました。帰り道での話している様子や表情から、1日を通して学級の絆が深まったことが伝わってきました。
このプロジェクトで深めた絆を、これからの日常生活でも更に深めていきたいと思います。
RED1年生START!!
中部中学校1年生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
春のやわらかな陽ざしに包まれて、新たに多くの新入生を迎えることができました。中学校生活の第一歩を踏み出した皆さんの表情には、期待と少しの緊張が感じられます。まだ少し大きめの学生服やセーラー服。これからの学校生活の中で、さまざまな経験や学びを積み重ねることで、少しずつその制服が似合うように成長していく姿を見られることが、私たち教職員の楽しみでもあります。
先日行った学年集会での学年主任の話には、1年生が成長していくための大切なキーワードが3つ出てきました。
「仲間 認める 考える」
・仲間を知ること。
・自分や仲間を認めること。
・自分で考えること。
この3つのキーワードを大切にし、多くの経験や出会いをしていってほしいです。中部中学校全職員一同で、精いっぱいお子さんの成長を支えていきます。今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
中部中2年生始動!!
中部中学校2年生のみなさん、保護者の皆様、進級おめでとうございます。
本日、入学式・始業式・新任式が行われました。どの子も新しく始まる1年に希望や期待を膨らませている様子でした。式のなかで、校長先生より「先輩として行事や部活動の場面で手本を示すよき先輩としての姿を期待しています。」と激励の言葉を受け、より一層気を引き締めて先輩としての自覚を強めました。
新2年生は、「日本一アツい二年生になろう!!」を学年目標に掲げ、「一年生を引っぱり、三年生をしっかり支える」そんな中部中の核となれるように指導にあたっていきたいと思います。また、昨年度は学年通信のタイトルとして「新緑/真力」を一年間掲げていましたが、一年かけて緑が深まってきたため「深緑/真力」と進化をさせました。一年間、ご愛読いただけたらと思います。
至らぬ点も多々あるかと思いますが、2年生職員一同、精いっぱい指導にあたっていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
入学式準備
明日の入学式に向けて、新3年生が入学式の準備を行いました。新1年生が気持ちよくスタートできるように、教室や体育館を隅々まで掃除したりきれいに飾りつけたりしました。学校の桜も満開で、明日は新しい門出にふさわしい日になりそうです。
新任式・入学式・始業式
わずかに残った桜の花びらと薄緑色の新芽が春の風に揺れる中、中部中学校の新任式・入学式・始業式が行われました。
新任式では、今年度からおみえになった10人の先生方(転入・新規採用・再任用・非常勤含む)の紹介と、原田憲一(のりかず)校長先生からの挨拶、新規採用の鈴木先生、土屋先生からの決意表明がありました。入学式では、保護者の皆さんが見守る中、緊張した面持ちの新入生188名を迎えました。
令和5年度が始まりました。行動制限が解除される中で、599名の生徒一人一人が輝き、自律に向けて大きく成長できるよう、保護者の皆さん、地域の皆さんと学校教職員とで力を合わせて教育活動を進めていきたいと思います。皆さんのご理解ご協力をよろしくお願いします。
ようこそ中部中学校へ.pdf
20230407 HP 入学式の様子.pdf
卒業証書授与式
温かな日差しの下、保護者のかたの制限なく卒業式が行われました。担任の先生に名前を呼ばれると、大きな声で返事をする卒業生。﨑下校長先生から一人一人卒業証書を受け取る姿に、大きな成長とそれぞれの門出への決意を感じました。体育館の中いっぱいに響く久しぶりの歌声に、頬を濡らす様子も見られました。
それぞれの道を進む卒業生の皆さんの前途が、希望と幸せに満ちたものとなりますように。ご卒業おめでとうございます。
R4 卒業式の様子.pdf
あけましておめでとうございます
パブリック
愛知県豊橋市舟原町154
TEL:0532-54-8108
FAX:0532-57-1963
Mail:chuubu-j@toyohashi.ed.jp