活動紹介(PTAブログ)
図書室ボランティア活動について
最近の活動について
図書室ボランティア活動は、今年度も日によって2名~8名の参加者で活動を続けています。
10月は新刊の準備でブックカバーかけを行いました。
先日、「だもんで豊橋が好きだって言っとるじゃん」の作者、佐野妙先生の講演会があり、サイン本を図書室に入れていただきました。
ブックカバーをかける前から司書のとしちゃんに「いつから借りられる?」と聞いている子もおり、大人気です。
佐野先生のサイン色紙は図書室にかざってあります。
<来年度の活動について>
現在、第1・第3木曜日に行っていますが、来年度も同じように実施する予定です。
9:30~11:30の2時間の中で、都合のよい時間のみご参加ください。
活動内容は「司書さんと図書室担当の先生の作業をお手伝いすること」です。
やぶれてしまった本を専用のテープで修繕する他、新刊のブックカバーをかける作業、季節の掲示板の装飾などをしています。
図書準備室(北校舎3階)で活動していますが、もし誰もいなかったら図書室で作業をしているかもしれません。
一番乗りの方は、司書さんに「図書ボランティアで来ました」と声をかけてくださいね。
Q:どうして木曜日の午前中しかやらないの?
A:司書さんが東田小に来られるのが毎週木曜日だからです。
代表者をたてれば活動日を増やすこともできそうですが、今のところ月2回ペースで開催しています。
9月5日朝読み
9月5日の朝読みで、2,3,4年生に読んだ本を紹介します。
2-1 「ぐりとぐら」弾き語り
2-2 「どっちのてにはいってるか」「バナナじけん」「ぼくとばく」「どっち?」
3-1 「パンダどうぶつえん」「そらいろ男爵」
3-2 「ペレのあたらしいふく」 「のいちごつみ」
4-1 「だれのせい?」
4-2「かわ」「うれなしやきそばパン」
4-3 「うかぶかな?しずむかな?」「だいぶつさまのうんどうかい」
夏休み明けに、元気いっぱいな子どもたちに会えて嬉しかったです。2学期も、楽しい絵本を読みに行くので楽しみにしてください。
1学期のPTA活動について
今年度からPTAの役員に参加しました。 1学期を終えた感想は、「やって良かったな」です。
運動会の準備のお手伝いをしながら、子どもたちの頑張る姿を間近で見ることができたり、交通安全決起集会に参加して、地域の交通安全について考えるきっかけができたり、どの行事もとても楽しかったです。
これからもどもたちと一緒に楽しみながら、学校の先生方、地域の方々と協力して子どもたちの成長を見守っていきたいです。
7月4日ひなの会読み聞かせ
7月4日の朝読みで読んだ本のリストです。
おおぞら「999ひきのきょうだい」「うかぶかな?しずむかな?」
1-1「歯がぬけた」「おこだでませんように」
1-2「だーるまさんだーるまさん」「がっこうにまにあわない」「なんでもない」
6-1「ポリポリ村のみんしゅしゅぎ」
6-2「しっぱいなんかこわくない」
6-3「水がすきじゃなかったアヒル」「みちとなつ」
夏休みに読む本を選ぶ際に、参考にしてください。
6月6日ひなの会 読み聞かせ
6月6日の朝読みの本を紹介します。
今回は4,5年生の教室で読み聞かせを行いました。
4-1 カエルのおでかけ、またおこられてん
4-2 バナナじけん、パパはわるものチャンピオン
4-3 オレ、カエルやめるや、だじゃれ日本一周
5-1 いたずら王子バートラム、パンどろぼう
5-2 ホッキョククジラのボウ
今月も元気いっぱいに絵本を楽しんでくれました。
5月9日読み聞かせ ひなの会
5月9日の読み聞かせで読んだ本の紹介をします。
おおぞら ぺんぎんたいそう はなすもんかー!
1-1 ねこのピート だいすきな4つのボタン たまごにいちゃん
1-2 ちょきちょきブロッコリーさん
2-1 オニのサラリーマン じこくごくらく運動会 ねぐせのしくみ
2-2 ももたろう あいうえおりょうりめしあがれ おめんです
3-1 2ひきのカエル そのぼうきれどうすんだ? クマさんのいえへいかなくちゃ!
3-2 こめつぶぼうや
今月はどのクラスも、クスッと笑えるような面白い絵本を選びました。みんなで一緒に楽しい時間を過ごす事ができました。
令和6年度図書室ボランティア活動について
図書室ボランティア活動について、紹介いたします。
令和4年度まではボランティアサークル「図書の会」としてサークルメンバーを募り活動をしていました。
コロナ禍を経て、昨年からいつでもどなたでも1回だけでも参加できる、PTA主催のボランティアとなりました。
活動日時:毎月第1・第3木曜日
9:30~11:30の間でご都合のよい時間
活動場所:図書準備室 北校舎3階(図書室隣)
活動内容:司書さんのお手伝い
新刊のブックカバーかけ、本の修復など
掲示板の壁面かざり
子どもたちの授業の声を遠くに聞きながら、保護者どうし雑談をしながら、青空タイムに本を借りに来る子どもたちの様子を見ながら、のんびり楽しい範囲で活動しています。
参加される方は、活動日に直接図書準備室にお越しください。
<令和6年度活動日について>
第1回活動日 4月18日(木)10:00~11:00
図書準備室の掃除と片付けのみをします
第2回活動日 5月16日(木)9:30~11:30の間でご都合のよい時間
*通常の活動はこの日から開始します
第3回以降、毎月第1・3木曜日9:30~11:30に活動します
3月7日朝の読み聞かせ
3月7日にひなの会で1~3年生に読み聞かせをした絵本リストです。
1年1組 しりながおばけ、よるだけパンダ、うしろにいるのだあれ
1年2組 ぱくぱくはんぶん
2年1組 ねぞうプロレス、やさいのせなか
2年2組 きらいきらい!、またまたうそだあ!
3年1組 みえるとかみえないとか
3年2組 3かいなかしたろか、きりんのこがせのびしています
3年3組 お月さまってどんなあじ?、ピヤキのママ
今年度も楽しい朝読みの時間になりました。来年度も引き続き、ひなの会の活動をしていきます。
2月1日朝の読み聞かせ
2月1日にひなの会で4~6年生に読んだ本を紹介します。
4年1組 とびません。おおさむこさむ
4年2組 こんなおおきなかず、みたことある?
5年1組 ピリカ、おかあさんへの旅
5年2組 じごくのそうべい
5年3組 ほしをみつめて三人の王さまのたび さくらちゃんのかえりみち
6年1組 それしかないわけないでしょう ぼくとがっこう
6年2組 7年目のランドセル 仏どろぼう
「仏どろぼう」は[片身のスズキ]に載っている東田町の民話
高学年でも読み聞かせをしてもらうと、目を輝かせて挿絵を見て、お話に聞き入っています。たった10分ですが、この時間を大切にしていきたいです。
1月11日読み聞かせ ひなの会
1月11日の朝読みのリストです。
1年1組 七ふくじんとおしょうがつ
1年2組 あずきのあんちゃんずんちゃんきんちゃん
2年1組 20ぴきのおしょうがつ、まほうのでんしレンジ
2年2組 お月さまってどんなあじ?、ゴムあたまポンたろう
3年1組 ペレのあたらしい服、へんしんプレゼント
3年2組 すずりくん 3年3組 まわるおすしやさん
おおぞら いちにちのりもの、おしっこちょっぴりもれたろう
全クラスで教室の前方に子どもたちが集まって、読み聞かせを聞いてくれました。読み手と聞き手の距離が近いので、盛り上がりました。コロナ前のように戻ってよかったと思います。
12月14日読み聞かせ ひなの会
12月14日に5,6年生で読んだ本のリストをお知らせします。
5年1組 おとどしのきゃく
5年2組 ピリカ、おかあさんへの旅
5年3組 大ピンチ図鑑
6年1組 二ひきのかえる、でんでん虫のかなしみ、きょねんの木
6年2組 3びきのかわいいオオカミ
高学年でも目を輝かせながら挿絵を見て、おもしろい場面では笑いがおきます。楽しいひとときです。
図書室ボランティア活動について
今回は、図書室ボランティアで具体的にどんなことをしているのか紹介します。
基本的に司書さんのお手伝いをしています。
1年を通じて必要なことのお手伝いなので、その日の状況で一番優先度の高いことをします。
例えば先日は新刊本配置のお手伝いをしました。
新刊本は図書準備室横の新刊本コーナーに並んでいます。新刊本には背表紙に☆マークをつけ、返却されたときにまた新刊本コーナーに戻せるようにします。この日は、☆マークの紙を切り、本専用のテープを使って新刊に貼り付けるところまでやりました。
作業は「簡単だけどたくさん必要」というものが多いです。
今年は、図書室の掲示物の作成に手をあげてくださった方もいて、素敵な作品に驚いています。
ご自宅で作ってきてくださったり、図書準備室で作成されたり。季節に合わせて、図書準備室近くの掲示板に飾っています。
いつも9:30~11:30まで活動していますが、参加時間は自由なので、10時半に帰る方もいれば、11時頃に来る方もいます。
校舎改修工事に伴う移転作業も終わり、第二図書室(本の森)も開館したので、以前のような手作業中心の活動に戻ったなと感じています。
3月まではこのまま月2回、木曜日の午前中に活動日を設ける予定です。(東田小に司書さんが来られるのが木曜日なので)具体的な活動日は今後もメールでお知らせいたします。
別の曜日や、午後の開催なども考えてみましたが、活動日を広げることは代表者(今はPTA役員)の負担が増えるということなので悩ましいところです。ゆるやかに持続可能な図書ボランティア活動について考えているところです。
来月の活動日は、以下の日程です。
11月 9日(木)
11月30日(木)
いずれも9:30~11:30の中でご都合のよい時間
北校舎3階図書準備室にて
よろしくお願いします。
10月5日読み聞かせ ひなの会
10月5日(木)の朝読みで読んだ本を紹介します。今回は4,5、6年生に読み聞かせをしました。
4年1組 ねぞうプロレス おおにしせんせい
4年2組 しろいうさぎとくろいうさぎ
5年1組 さるとわに
5年2組 かみなり
5年3組 しゃっくりがいこつ カッパもやっぱりキュウリでしょ?
6年1組 大ピンチずかん
6年2組 僕は46億歳、親子で読む壮大な「地球史」カレンダー
10月20日の青空タイムには、読み聞かせイベントを行います。
①大型絵本②掛け合い③言葉遊び、の3冊の予定です。多くの子どもたちが集まってくれるとうれしいです。ミシンボランティアに参加して
ミシンボランティアを募集して、日によっては3名、少ない時ですと1名の方に入ってもらっています。ご協力ありがとうございます。
1人1台のミシン作業で、先生おひとりではクラスの全員の進行をそろえるのは大変なことだと、ボランティアに入ってみるとよくわかりました。子どもたちのよりよく楽しい学びのためにも、ご無理のない範囲で、引き続きお手伝いいただけると助かります。
5年生の保護者のかたでなくても構いません。学校生活の雰囲気や子どもたちの様子も見られるよい機会になります。
図書室ボランティア活動について
2学期がはじまり、図書室ボランティアも活動を再開しました。
先日9月7日の活動日は、防災訓練の日でもあり、図書準備室で活動中に訓練のサイレンが鳴り驚きました。外を見ると運動場で体育をしていた子どもたちは座って身を丸め、校舎内の子どもたちは揺れが収まるまで待ったあと、皆それぞれ防災ずきんをかぶり、先生方の指示に従い粛々と校庭に避難していました。校内での子どもたちの様子が少し見られてうれしかったです。
今後の活動日についてお知らせいたします。
9月21日、10月12日、10月26日
いずれも木曜日、9:30~11:30の中でご都合のよい時間
※ 図書準備室(北校舎3階)で活動しますが、第2図書室(南校舎2階)にいることもありますので、もし図書準備室に不在でしたら第2図書室をのぞいてみて下さい。
皆様の参加をお待ちしています。よろしくお願いいたします。ひなの会9月の朝読み
9月7日の朝読みで読んだ絵本を報告します。
1年1組 しあわせなクレヨン、いやだいやだのやだもん
1年2組 はらぺこあおむし(弾き語り)
2年1組 もっとおおきなたいほうを、なぞなぞのおみせ
2年2組 もうぬげない、ねこのようしょくやさん
3年1組 てんごくのおとうちゃん
3年2組 うきわねこ、びっくりまつぼっくり
3年3組 たぬきのおつきみ、もう、ねるんだってば!、うしろにいるのだあれ
ご家庭でもお子さんと読んでみてください。
一輪車を購入しました
今年度、PTA会費より子どもたちが休み時間に遊べるように、一輪車を7台購入させていただきました。東田なかよしクラブ父母会から7台ご寄付いただいたものと合わせて、計14台の一輪車が小学校に置かれることとなりました。一輪車はなかなか練習する場がなく、所有されているご家庭も少ないかと思いますので、これを機に子どもたちが楽しんで乗ってくれたら嬉しいですね。
7月13日読み聞かせ ひなの会
4の1 大ピンチずかん
4の2 ころべばいいのに だれかぼくをぎゅっとして!
5の1 オニのサラリーマンじごくの盆やすみ あついあつい
5の2 チコちゃんにおこられる
5の3 ピリカ、おかあさんへの旅
6の1 ポリポリ村のみんしゅしゅぎ
6の2 やめろ、スカタン! むらをすくったかえる
おおぞら ペンギンたいそう しろくまのパンツ
図書室ボランティア活動について
7月6日に、図書室ボランティアの1学期の活動がすべて終わりました。参加いただいた皆様、ありがとうございました!
第2図書室に本を入れはじめ、少しずつ整備されてきました。
最近は本の移動など引っ越し関連の作業が多かったのですが、この日は久しぶりに図書準備室で手作業をしました。
図書準備室にいると、算数の授業で単位を唱和する児童の声が聞こえてきたり、休み時間に廊下を通る子が挨拶をしてくれたり、ただそこにいるだけで学校の元気な雰囲気を感じます。図書室がはやく再開し児童たちの憩いの場となるよう活動を続けていきたいので、お時間ある方、タイミングの合う方はぜひご参加ください。単発・短時間の参加で問題ありません。
9月の活動日は以下のとおりです。
9月 7日(木)
9月21日(木)
いずれも9:30~11:30の中でご都合のよい時間
あらためて、1学期はありがとうございました。
2学期からもよろしくお願いいたします。
給食懇談会に参加しました
6月26日(月)、1年生の保護者向けに給食試食懇談会が開催されました。給食を食べてみたいという下心で受付のお手伝いに参加しましたが、とてもおいしかったですし、ためになる話を聞くことができました。
参加した保護者の皆さまは25名で、北校舎2階の調理室で行われました。 この日の献立は、ごはん・牛乳・こづゆ・ひきな炒り・米粉ホキフライ・一口ももゼリーで、受付後は順番に並んで給食を受け取り、皆でいただきました。
食後、1年生の子どもたちが給食を食べる様子を参観し、その後部屋に戻って懇談会です。北部給食センター長さんや栄養教諭のかたなどから、この日の献立の話や、豊橋市の学校給食についてのお話をうかがいました。
この日は福島市の郷土料理の献立の日で、こづゆとひきな炒りが福島市の料理とのことでした。こづゆはお出汁のきいたしょうゆ味の汁もので、ほたての貝柱のおかげで甘みがあり、にんじんやこんにゃく、たけのこ、しいたけなどの他、ちくわが入っており具沢山でした。なんとこのちくわ、豊橋といえば!のあのちくわだそうで、それを子どもたちは給食でいただいていたのですね。ホキフライは白身魚のフライで、豊橋市独自の給食の規格で「フライ類は衣が40%以下」と決められており、さらに油を吸いすぎないようにできるだけ細かいパン粉を使うなど、工夫がされています。ごはんのお米は100%豊橋産の「あいちのかおり」。しょうゆも数種類使いわけているんだとか。
最近の給食は地産地消で、献立もこだわっているよ、とは聞いていましたが、正直ここまでやってくださっているとは思いませんでした。お話を聞いてから食べていたら、もっとおかわりしちゃったかも!
子どもたちは授業の中で給食について学ぶこともあるようです。子どもたちに聞いてみたら、給食のことをいろいろ教えてくれるかもしれませんね。
PTA役員
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |