日誌

学校生活の様子

地震だ!抜き打ち避難訓練!

  昨日、掃除の時間に地震が起きた想定で抜き打ちの避難訓練を行いました。突然、緊急地震速報が流れ、戸惑う子どもたち。教室、廊下、運動場などで掃除をしている子どもたちは、近くの教室に入って机の下に身を隠したり、小さくなって頭を抱えて座ったりして、身を守る行動をとりました。

 いつ来るかわからないからこそ、日頃からの備えが必要です。今回は、行方不明者がでる設定でした。だれがいないのか、きちんと名簿で確認し、情報を集めて直ちに捜索に向かいました。見つかった子どもは、歩けるのか、動けないのかをトランシーバーで連絡を取り合いながら救助します。

 訓練を真剣にしっかり行うことで、いざという時に落ち着いて行動できるようにしたいですね。

 

<小さくなって身を守ります!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<それぞれに運動場に避難してきて、学年・学級ごとに並びます>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<一人一人、名簿で確認しながら点呼をしていきます>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<行方不明者も無事に見つかり、救助に成功です!>

 

 

 

0

楽しいね!クラブ活動

   昨日、新年が明けて初めてのクラブ活動がありました。どのクラブも楽しそうに和気あいあいと活動をしていました。イラストクラブや消しゴムハンコクラブ、工作クラブでは、集中して作品作りに取り組む姿も見られましたよ。

 <球技クラブとカードゲームクラブ :どちらも笑顔いっぱいです!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<工作クラブとイラストクラブ :みんな真剣に取り組んでいますよ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

< CPクラブ:どんなプログラムを作っているのかな>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<消しゴムハンコクラブ :クオリティーの高いハンコがいっぱいだね!>

 

 

 

 

 

 

0

3学期のスタートです!

  新年、あけましておめでとうございます。

2025年、芦原小学校は子どもたちとともに元気に教育活動に取り組んでいきます。本年もよろしくお願いします。

 今日は始業式でした。楽しい冬休みを過ごした子どもたちは、元気に登校してきました。インフルエンザでお休みしている子どももいますが、学校でも引き続き感染症には十分に気をつけて活動していきます。

 3学期は「ありがとう」の気持ちを忘れずに過ごそうと子どもたちに伝えました。感謝の気持ちをもって学年のまとめの3学期を充実して過ごせるように応援していきます。

 

<3学期の決意!「低学年の手本になれるようにがんばります!」立派な発表でしたよ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<今週のめあて「 授業の準備をして チャイム着席をしよう! 」けじめをつけてね!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<抜き打ちで地震の避難訓練があります。いつ地震がきても対応できるように、準備をしておきましょう。「自分の命は自分で守る」のです>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<学級の様子。気持ちよくスタートしました!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

充実の2学期!今日は終業式

     今日は終業式。子どもたちは朝からそわそわして落ち着かない様子でした。感染症が流行っているため今日の終業式は教室で行いました。作文や絵画、自由研究などの表彰やあしはランフェスティバルの表彰もありました。児童代表で2学期を振り返って発表した1年生の子どもは、「かがやけ!芦原っ子発表会」でのがんばりや3学期にがんばりたいことなどをとても上手に発表しました。

    教室では、通知表を渡されて2学期のがんばりを称えてもらってうれしそうでした。あちらこちらの教室で、掃除や片付けも行われ、年末を迎える準備が進められていました。

 2学期も教育活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

<冬休みにがんばりたいことや楽しみなことを発表している学級もありました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2学期最後のお掃除を隅々まで丁寧にやっている学級もありましたよ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<今学期のがんばりを認めてもらい、来学期につなげましょう。3学期もがんばりましょう!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

学校保健委員会~めざせ!レジにゃんパワーアップ!~

 保健委員の子どもたちが、これまでのレジリエンスの活動について紹介をしました。そのあとで、実際にレジリエンス力を高めるためのゲームを保護者のみなさんや先生方と一緒に楽しみ、大いに盛り上がりました。困ったときには、助けを求めればいいことや困りごとにもいろいろな対処の仕方があることを体験を通じて学ぶよい機会となりました。

<保健委員が分担して活動報告を行いました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<「助け合い体感ゲーム」では、勇気をだして「助けて」といえることが大切だと実感したね>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<「シュウマイじゃんけん」では、(パーが皮、グーが肉、ピーが豆と考えて…)三人がばらばらの手を出すことでシュウマイが完成!です。単純ですがこれが、なかなかそろわないのですよね~。一度でそろうととても嬉しい!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0