日誌

学校生活の様子

芦原っ子ギャラリー:皆の作品を見たよ!

『芦原っ子ギャラリー』を,開催しました。すべての子どもたちの版画を含めた絵画作品を体育館に展示しました。今回は,残念ながら保護者の皆様に見ていただくことはできませんでしたが,子どもたちは興味をもって作品をじっくり鑑賞し,お互いに高め合うことができました。


 

【1年:できたらいいな こんなこと】


【2年:かさねてすって おにの顔】


【3年:ふしぎな乗りもの】


【4年:ほると出てくる 不思議な花】


【5年:水の生きもの】


【6年:今の自分】
0

『芦原っ子探検隊(委員会の活動発表)』

現在新型コロナウィルス感染症の影響で,行事や取り組みが制限されています。そのような中,56年生の子どもたちは『芦原っ子探検隊 ~委員会のひみつをさぐれ~』と全校へ呼びかけ,22日(火)から17日(水)の20分休みと昼休みの時間に,委員会でどんな仕事をしているのかを伝える活動を行いました。委員会ごとに,それぞれの活動内容についてポスターにまとめたりクイズをとり入れたりと,さまざまな工夫をしていました。今回は,密を避けるために学年ごとに時間を分けて行いました。1~4年生の子どもたちは,スタンプカードを手にしながら各委員会を楽しく回りました。少人数でじっくり見ることができ,子ども同士のかかわりがより深まっているように感じました。

JRC委員会】

 

【放送委員会】
 

【運動委員会】
 

【環境委員会】
 

【緑化委員会】

 

【図書委員会】
 

【保健委員会】

 

【あいさつ歌声委員会】
 
0

芦原小学校 創立40周年記念式典・記念講演

芦原小学校・創立40周年記念式典および記念講演を行いました。

記念式典は天候にも恵まれ,運動場にてスムーズに式典を進めることができました。新型コロナウィルス感染症対策として参加者を大幅に縮小し,一部のご来賓の皆様および児童・教職員のみとし,多くの方々には参加をご遠慮させていただく形で行いました。全校の子どもたちにとっては,今までの芦原小学校の歴史に思いをはせるよい機会になったことと思います。








記念講演については,感染症対策として27日(金)に56年,30日(月)に34年を対象に2回に分けて行いました。平成30年度本校のPTA会長,現在愛知県立豊橋西高等学校の保健体育教諭としてご活躍中の 林 泰盛 様からご講演をいただきました。ご自分の体験をもとに「夢や目標をもつ」「何事にもあきらめない」「コツコツ努力することが大事」「友達を大切にする」など,熱く温かいメッセージをいただきました。子どもたちは,熱心に聴き,たくさんのことを感じ,学びとってくれたことと思います。






創立40周年記念式典および記念講演が,子どもたちにとって一つの節目となり,大きな成長につながっていくことを願っています。

0

医師会奨励賞受賞:心も体も元気いっぱいに!

 5日(木)に,市役所にて豊橋市学校保健大会が開催されました。その会の中で,健康優良学校として,医師会奨励賞をいただきました。現在力を入れている心の教育『レジリエンス(困難などから立ち直る力)教育』,今まで継続してきた〝体力づくり〟,今日的な課題である〝電子メディアと健康〟の取り組みなどが高く評価されました。ご家庭のご理解・ご協力のおかげです。今後もさらに,家庭と学校の連携を深め,子どもたちが心も体も健やかに成長できるよう頑張っていきます。

0

みんな,『読み聞かせ』が大好きだよ!

20日(火)には,本年度2回目を実施しました。本年度は,密を避けるため,読み手の前に集まらず,それぞれの席に座ったまま聴くようにしています。今回は,席が後ろの子どもにも見やすいようにと,大型絵本や紙芝居を用意したり本を書画カメラで大きく映したりと,様々な工夫をしてくださいました。『読み聞かせ』のおかげで,子どもたちは静かに話を聴くことができるようになっています。また,図書ボランティアの方々が選書してくださった素敵なお話にふれることで,豊かな心も育っています。

例年,入学式等で図書ボランティア募集の呼びかけをさせていただいていますが,本年度はその機会がもてませんでした。関心がある方は,ぜひ学校にお声かけをお願いいたします。



0