ブログ

新規日誌65

岩田校区20歳の集い

1月8日(日)に行われた岩田校区の「二十歳の集い」に
芸能部が太鼓演奏を披露しました。

芸能部クリスマスコンサート

12月20日(火)昼放課に中庭で芸奥部によるクリスマスコンサートが開催され、たのしいひと時を過ごしました。

 

 

がんばりました

芸能部が、ええじゃないか豊橋音まつりで、
立派な太鼓演奏を披露しました。
  

駅伝部が県大会で7位入賞しました。
  
バレーボール部が県新人大会で優勝しました。
  

市民館まつり

10月29,30日に東陽地区市民館まつりが開催されました。
本校の生徒作品も展示されました。

合唱コンクール

10月27日(木)に、合唱コンクールを行いました。3年ぶりの合唱コンクールで、どの学級も練習の成果を本番で発表することができました。
午後は、校歌をつくってくれた、手仕事屋きち兵衛さんの音楽鑑賞会を行いました。




造形パラダイス

 10月14,15日に豊橋公園にて、造形パラダイスが開催されます。
本校からは、1年生、3年生、特別支援学級の生徒の作品が展示されました。。

  

  

  

  

東陽祭

9月9日(金)10日(土)に東陽祭を行いました。

9月10日(土)体育祭

   

    

    

    

東陽祭

9月9日(金)10日(土)に東陽祭を行いました。

9月9日(金)文化祭
  

  

  

  

横断幕

PTAの皆さんが横断幕を作ってくれました。
ありがとうございます。


全校クラスマッチ

 6月24日(金)の午後に、学年対抗で総当たりの綱引きによる全校クラスマッチを行いました。天候もよく、勝利のために一致団結してがんばる姿が見られました。

 1年優勝 4組  2年優勝 4組   3年優勝 2組
 縦割りによる団優勝 緑団(1年4組 2年5組 3年1組)

    

   

初期消火に協力

 5月23日午後5時半ごろ、多米東町の朝倉川で発生した火災において、本校2年生2名の生徒が、地域の人と協力して近くの家のホースを借りて初期消火に協力しました。
 この行動に対して、豊橋消防本部より、本校生徒をふくむ5名の方々が6月26日中消防署東文署で、感謝状を贈呈されました。

ブロック合同避難訓練

 6月17日(金)、4ブロックの小中学校合同で、南海トラフ地震臨時情報が発表されたとの想定で避難訓練を行いました。小学校に兄弟姉妹がいる生徒は、小学校に移動して保護者が引き取りを行いました。保護者が来れない生徒は、保護者に代わり中学生が引き取りを行いました。

 

 

ビジネスパーク

 6月8日(水)に2年生でビジネスパークが行われました。いろいろな業種の方々が来てくれて、それぞれの職業の内容について説明してくれました。また、コロナ禍で体験活動は少なかったですが、働くことの大変さや楽しさをわかりやすく教えてくれました。講師の皆様、ありがとうございました。

 

 

資源回収

 6月4日(土)の午前中に資源回収、午後に部活動保護者会を3年ぶりに実施しました。
資源回収では、PTAや保護者の御協力により、スムーズに行うことができました。
午後の部活動保護者会も多くの参加、ありがとうございました。

  

  

  

スマホ・ケータイ教室

 5月27日(金)に、スマホ・ケータイ教室を
行いました。
 SNS等によるトラブルに巻き込まれないためにも、
使い方には十分気をつけましょう。

校区探検

 5月26日(木)に1年生が豊橋市民族資料収蔵室(旧多米小学校)をはじめとして、校区の歴史をめぐる校区探検を行いました。自治会長さんによる説明もあり、とても有意義なものになりました。
    

        

資源回収

 6月4日(土)8時40分より、東陽中校区において
 資源回収を予定しています。ご協力をお願いします。
 詳しくは、下記の文章で確認して下さい。

   東陽中資源回収について.pdf

オリエンテーション合宿

4月19日(火)20日(水)の一泊二日の日程で、1年生がオリエンテーション合宿を行いました。野外教育センターと少年自然の家に文泊しましたが、天候もよく、予定通り実施することができました。この合宿を通して、仲間の絆を深めることができました。





朝倉川フォーラム

4月16日(土)に朝倉川フォーラムの一環として、利兵池周辺の清掃活動を行いました。部活動を中心に約140名のボランティアが集まり、活動しました。
当日は、多米校区自治会長や豊橋東部みどり会の方も参加してくれました。
 

豊橋東部みどり会様から、参加者にお茶とミニトマトの提供がありました。
ありがとうございました。

退任式

4月14日(木)に退任式が行われました。
この春の異動により、16名の先生方が東陽中を離れました。
先生方と最後のお別れをしました。