豊橋市立東陽中学校ホームページ
ブログ
新規日誌65
2年進路説明会
2月1日(木)に、2年生が進路説明会を開催しました。
1年福祉実践教室
1月29日(金)に、1年生が福祉実践教室を行い、車いすやガイドヘルプ等について体験しました。
マラソン大会
12月17日(月)に校内マラソン大会が行われました。
寒い中、あきらめず最後まで走りきる姿や仲間の応援や励ましを
一生懸命にする姿など感動的な姿を見ることができました。
寒い中、あきらめず最後まで走りきる姿や仲間の応援や励ましを
一生懸命にする姿など感動的な姿を見ることができました。
ボランティア
12月17日(日)に多米校区で行われた春日神社・東陽地区市民館の清掃活動に
生徒会が呼びかけ、多くの生徒が参加しました。
活動の様子が、18日(月)の東愛知新聞で紹介されました。
豊橋東陽中生徒有志らが多米校区の落ち葉清掃 | 東愛知新聞 (higashiaichi.co.jp)
生徒会が呼びかけ、多くの生徒が参加しました。
活動の様子が、18日(月)の東愛知新聞で紹介されました。
豊橋東陽中生徒有志らが多米校区の落ち葉清掃 | 東愛知新聞 (higashiaichi.co.jp)
岩崎学園
10月29日(日)に岩崎学園にて、園遊会が開催されました。
本校からは、生徒会役員が参加し、ステージ発表で学校紹介を行いました。
本校からは、生徒会役員が参加し、ステージ発表で学校紹介を行いました。
市民館まつり
10月28日(土)29日(日)の両日、「東陽校区市民館まつり」が開催されました。
本校からは、競書会の入選作品が展示されました。
本校からは、競書会の入選作品が展示されました。
合唱コンクール
10月26日(木)に、本校体育館において合唱コンクールを行いました。
どの学級も美しい歌声を響かせることができ巻いた。


どの学級も美しい歌声を響かせることができ巻いた。
造パラ
10月21日(土)22日(日)の両日、豊橋まつりにおいて造形パラダイスが開催され、1年生と3年生の作品が展示されました。
ボランティア
10月8日(日)に多米校区運動会が開催されました。
本校から、約50名の生徒がボランティアで参加しました。
また、芸能部の皆さんがソーラン祭りを披露しました。


本校から、約50名の生徒がボランティアで参加しました。
また、芸能部の皆さんがソーラン祭りを披露しました。
東陽祭
10月5日(木)、6日(金)の2日間、東陽祭を行いました。
10月6日(金)は体育祭として、全校生徒がひとつになって盛り上がりました。

10月6日(金)は体育祭として、全校生徒がひとつになって盛り上がりました。
東陽祭
10月5日(木)、6日(金)の2日間、東陽祭を行いました。
10月5日(木)は文化祭として、学級での発表や有志での発表がありました。


10月5日(木)は文化祭として、学級での発表や有志での発表がありました。
横断幕
今年もPTAの皆さんが横断幕を作成してくれました。
壮行会
6月29日(木)に明日から行われる市内総合体育大会の壮行会を行いました。
体育館で3年ぶり全校そろって行うことができました。各部のキャプテンが大会にかける意気込みを披露しました。
体育館で3年ぶり全校そろって行うことができました。各部のキャプテンが大会にかける意気込みを披露しました。
修学旅行
6月5日(水)から3日間、山梨・東京方面へ修学旅行に出かけました。2日目の夜に少し雨が降りましたが、予定通りに実施することができました。楽しい思い出となりました。

授業参観
4月27日(木)に授業参観、PTA総会、学年懇談会を行いまいした。
多くのご参観ありがとうございました。

多くのご参観ありがとうございました。
野外活動
4月24日(月)から、1年生が一泊二日で野外教育センターと少年自然の家でオリエンテーション合宿を行いました。2日目に雨が降り、予定を少し変更しましたが、みんな元気に楽しく行うことができました。
退任式
4月17日(月)に退任式が行われました。
昨年度まで一緒に過ごした先生方とのお別れの日でした。
昨年度まで一緒に過ごした先生方とのお別れの日でした。
入学式
4月7日(金)、雨の降る中、入学式が行われました。
1年生180名 2年生167名 3年生206名
全校生徒 553名で魅力ある東陽中を作り上げていきたいと思います。
1年生180名 2年生167名 3年生206名
全校生徒 553名で魅力ある東陽中を作り上げていきたいと思います。
卒業証書授与式
3月7日(火)に「第35回卒業証書授与式」が行われました。


3年生を送る会
3月1日(火)に、「3年生を送る会」を行いました。
1,2年生が協力してくれて楽しい企画を考え、
とても有意義な時間を過ごすことができました。
1,2年生が協力してくれて楽しい企画を考え、
とても有意義な時間を過ごすことができました。
アクセスカウンター
1
7
1
5
0
9
5
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市岩崎町野田1-2
TEL:0532-62-8116
FAX:0532-65-1202
Mail:touyou-j@toyohashi.ed.jp