日誌
授業研究会2
一昨日に続き,市内の先生を招いての授業研究会が5年生で行われました。
教科は理科です。水に溶けた塩の行方を考える授業です。

予想を話し合ったあと,実験をして確かめます。

結果からどんなことがわかったかを考えます。

わかったこともあるけれど,実験ではわからないこともまだあるようです。次の時間が楽しみですね。
友達の発表をうなづきながら聞いたり,首をかしげながら聞いたりと,自分の考えと比べながら一生懸命考えている様子がよく見られた1時間でした。
教科は理科です。水に溶けた塩の行方を考える授業です。
予想を話し合ったあと,実験をして確かめます。
結果からどんなことがわかったかを考えます。
わかったこともあるけれど,実験ではわからないこともまだあるようです。次の時間が楽しみですね。
友達の発表をうなづきながら聞いたり,首をかしげながら聞いたりと,自分の考えと比べながら一生懸命考えている様子がよく見られた1時間でした。
連絡先
愛知県豊橋市西小鷹野三丁目7-1
TEL:0532-63-2633
FAX:0532-65-1205
Mail:takaoka-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |