5年生

5年生

5年生 お話タイム

 お話タイムのテーマは「空飛ぶ自動車」みんなは賛成?反対?でした。楽しそう、便利という意見や、ぶつかる、落ちたら危ないなど安全に目を向けた発言が活発にできました。

0

5年体育 幅跳び

 5年生は今体育で、幅跳びの学習に取り組んでいます。助走のめやすの位置をペットボトルで示したり、高く飛ぶためにハードルを置いたりして様々な工夫をして、跳ぶ距離を伸ばせるよう工夫しています。自分の記録がどれだけ伸ばせるか楽しみですね。





0

5年生 競書会の練習を始めています

 5年生の競書会 今年の字は「初春」 学年が上がると難しい字になります。
 いよいよ練習がスタートしました。しっかり練習して上手に書けるようにしましょう。

 真剣に練習に取り組んでいます。
0

5年生 野外教育活動

 9月10日(金)好天に恵まれ、5年生の野外教育活動が、少年自然の家で行われました。緊急事態宣言の中で行ったため、密を避けての活動になりましたが、子どもたちは元気いっぱい活動することができ、秋の一日を有意義に過ごすことができました。
出発式

入村式

災害協力シミュレーションゲーム

野外炊事 熱い火と戦いました!

フィールドワーク「なぞ解きハイク」班で謎を解きながら歩きました。

子どもたちが企画運営した室内レクリエーション


退村式
お世話になった少年自然の家の方々、ありがとうございました。

感染予防対策を万全にしながらの活動でした。子どもたち、よく1日がんばりました。
0

5年生 野外活動に向けて

 5年生は10日(金)の野外活動に向けて準備をしています。いつもと同じような活動はできませんが、感染予防、密にならない対策を講じながら実施します。話し合い活動も広い場所で行ったり、少人数に場所を分け、間隔をとって行っています。子どもたちの心に残る活動にしたいと考えています。
0

5年音楽 合奏発表会

 7月19日の音楽で、これまで練習してきた楽器を使って、グループごとに発表しました。担任の先生や校長先生、交流学級の先生方にも見てもらいました。上手に演奏することができました。
0

5年米作り 今日の田んぼ

 5月28日の田植えから数えて、今日で40日。頼りなかった苗がこんなに力強く大きく育っています。これからも、暑い夏の日差しを浴びてぐんぐん伸びていきます。実りの秋が待ち遠しいです。

 こんなにたくましく育っています。
0

野外活動説明会

 9月に実施する野外活動の説明会を行いました。コロナ感染予防対策のため、例年通りにはできませんが。子どもたちが体験できることをできるだけやらせてあげたいと考えています。ご協力よろしくお願いします。

 担任がパワーポイントを使って説明しました。

 暑く蒸し暑い日でした。換気しながら、できるだけ間隔をとって体育館で行いました。
0

5年家庭科 裁縫実習

 裁縫の実習で波縫いや返し縫に挑戦しています。どんどん上手にできるようになっています。毎日の生活に役立つ学習です。しっかり身につけられるといいですね。




0

5年 米作り 田んぼの様子

 田植えが終わったあとに水位を上げ、水面に風景が映るきれいな水田になりました。まだ一本一本の苗は頼りないですが、これからどのように大きく育っていくか、楽しみです。

0

5年生 田植え

 5月28日(金)5年生全員で、田植えを行いました。大きくなった稲の苗を上手に植えていきました。

 どろどろの土に、最初はおっかなびっくりな様子でしたが、植えていくうちにどんどん慣れて、時間内に最後まで植えることができました。元気すぎて、ちょっと泥だらけになってしまった子が多かったようです。


 今年もボランティアの仁枝さんに指導していただきました。ありがとうございました。
0

5年 米づくり②

先日、たねもみをまいたパレットを1つ持ち帰り、廊下に置いてあります。発芽して、ぐんぐん伸びています。田植えが楽しみになってきました。
0

5年 米づくり①

5年生の米づくりがスタートしました。最初は種もみをパレットにまいて、発芽させます。

今日は、校区の仁枝さんに教えていただきました。

①最初はパレットに土を入れ、へらで平らにします。

②種もみをバランスよく広げてまきます。

③仲間と協力して運んで、水をたっぷりあげます。


④上から土をかぶせ、また水をずをあげます。

数日たつと発芽します。芽が出て少し伸びたら・・・田植えです。楽しみですね。
0

5年 タブレットを使って

 タブレットを使った学習に取り組んでいます。ログインの仕方や写真の共有の仕方を試しています。今日は、整理整頓をテーマにして、それぞれのお道具箱の写真を共有してみました。

0

5年生 卒業式場準備

 午前中に行われた6年生を送る会に続いて、午後から卒業式の式場準備を行いました。重いじゅうたんを協力しながらきれいに敷き詰めました。卒業生を送る準備を進め、役割のバトンを受け取り、いよいよ最上級生になる時が迫っています。


0