豊橋市立牟呂小学校
日誌
5年生
4月の5年生
94名の子どもたちが5年生となりました。新たな気持ちを抱き,期待に胸を膨らませながら,新たな学年のスタートを子どもたちは迎えたことと思います。5年生は高学年の仲間入りとなる学年です。そして,6年生の姿を見ながら,牟呂小学校を背負う準備をしていく重要な学年です。今日からの一年間で,授業や行事,委員会活動などさまざまな場所で5年生94名が活躍していくことを心から願っています。
さて,4月は始業式から始まり,目まぐるしく時が過ぎていきました。学級目標を決め,係や委員会を決めていきました。5年生らしく,どの学級でも,自分の目標・学級の目標を考えた意見が出されました。
さて,4月は始業式から始まり,目まぐるしく時が過ぎていきました。学級目標を決め,係や委員会を決めていきました。5年生らしく,どの学級でも,自分の目標・学級の目標を考えた意見が出されました。
0
3月の5年生
3月の5年生は、一年間の締めくくりとして、どの学級も生活や学級にがんばって取り組んでいました。卒業式の準備に一生懸命取り組み,卒業生が気持ちよく卒業できるよう心を込めて飾りつけなどしていました。また先日クラスマッチも行いました。5年生の思い出作りをしようと学級代表が中心となり、企画・運営を行うことができました。当日は、みんなが楽しい時間を過ごすことができました。
来年度はいよいよ最高学年です。5年生の子たちの活躍を楽しみにしています。
1年間ありがとうございました。
来年度はいよいよ最高学年です。5年生の子たちの活躍を楽しみにしています。
1年間ありがとうございました。
0
2月の5年生
2月の5年生は,6年生を送る会に向けて準備に励んでいました。今年は,例年と違い,送る会週間として1週間設定されています。間もなく卒業する6年生をもてなし,「牟呂小をわたしたちに任せてください!」という思いを伝えられるように,各係に分かれてそれぞれの役割をしっかりと果たしていました。また,学習面でも漢字コンクールや計算コンクールに向けて,それぞれがプリントを使って学習に励んでいました。「問題を解くのが楽しい!」とつぶやく子どももいたようです。学ぶことが楽しいと思える子が,更にもっと増えるとよいなあと思います。
0
1月の5年生
6年生まで残り約2か月となりました。先日感謝する会が行われました。運営委員会を中心に,1年間お世話になった地域の方々へ感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。また,全校で各委員会によるキャンペーンが行われています。感染症対策として窓を開けて換気を行うなど,自分たちで健康を守っていこうと子どもたちはがんばっています。来年度最高学年として,全校を引っ張っていくことができるように,日々の生活や学習に励んでいきたいと思います。
0
12月の5年生
12月はマラソン大会を行いました。どの子もマラソンタイムから一生懸命走り,本番でもその練習の成果を発揮していました。高学年になり,距離も長くなりましたが,前を向いて走る姿がとても印象的でした。学習では,算数で割合について学びました。小数の計算など,苦戦している子も多かったようですが,計算ミスをしまいと正確に解こうと努力していました。今年もありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。
0
11月の5年生
11月の5年生は,体育発表会に向けて全力で練習に励んでいました。
このような状況の中でも,子どもたちは目標に向かって,一生懸命努力することができました。5年生は,大玉運びと全員リレーを行いました。大玉運びでは,できる限り接触のないように,2本の棒を使って運びました。体よりも大きな玉に苦戦しながらも,どのクラスも最後まで運びきりました。全員リレーでは,学級全員が協力して,バトンをつなぐ姿がとても素晴らしいものでした。この行事を経て,学級としても学年としても,さらに成長することができました。あと4か月で最高学年です。この調子でがんばっていってほしいと思います。
このような状況の中でも,子どもたちは目標に向かって,一生懸命努力することができました。5年生は,大玉運びと全員リレーを行いました。大玉運びでは,できる限り接触のないように,2本の棒を使って運びました。体よりも大きな玉に苦戦しながらも,どのクラスも最後まで運びきりました。全員リレーでは,学級全員が協力して,バトンをつなぐ姿がとても素晴らしいものでした。この行事を経て,学級としても学年としても,さらに成長することができました。あと4か月で最高学年です。この調子でがんばっていってほしいと思います。
0
10月の様子
10月は算数の授業で,コンピュータを用いた活動を行いました。今年度より教科書にも掲載されたプログラミングについて,各学級で学びを深めました。これからの時代では,コンピュータをどんどん活用することができるようになっていかなくてはいけません。そのために,算数では正多角形をコンピュータを用いて作図する学習を行いました。どの子も,手でかく時とは違う感覚を実感しながら,活動を行うことができました。
以前で言う後期に入り,一年の後半がスタートしました。11月は体育発表会もあります。新たな気持ちで,学校生活をがんばっていってほしいです。
以前で言う後期に入り,一年の後半がスタートしました。11月は体育発表会もあります。新たな気持ちで,学校生活をがんばっていってほしいです。
0
野外活動が終わりました
野外活動へ行ってきました。様々な部分で例年とは異なるところがありましたが,子どもたちはよくがんばって2日間を過ごしていたと思います。班で協力したり,学年で力を合わせたり,自分たちの力で生活しようという気持ちがとても伝わってきました。2日間を終えた子どもたちの表情は,心なしか野外へ行く前よりも少し大人びた表情になったように感じました。保護者の皆様も,ご協力をありがとうございました。
さて,一年も折り返し地点です。今年はこれまでと少し違いますが,これまでの半年を振り返って,新たに始まる半年で学習に生活に更にがんばっていってほしいと思います。
さて,一年も折り返し地点です。今年はこれまでと少し違いますが,これまでの半年を振り返って,新たに始まる半年で学習に生活に更にがんばっていってほしいと思います。
0
もうすぐ,野外教育活動!
暑い日が続いていますが,子どもたちは元気に学校生活を送っています。野外教育活動まで一か月を切り,本格的に準備も始まりました。「先生,朝どうしても起きたい!」「ふくろカレーってどうやって作るの?」「お風呂の時間,そんなに短いの!?」と期待や不安などさまざまな思いを膨らませている子どもがたくさんいるようです。
係会も始まり,それぞれの係で,準備が進んでいます。野外教育活動がよい思い出となるように,責任をもってがんばっています。どの子も当日に向けてがんばって準備を進めてほしいと思います。
子どもたちはふだんの生活もがんばっています。家庭科の授業では,裁ほうで丁寧に縫うことを心がけています。これまで縫う経験をしたことがなかった子が多いようで,苦戦しながらもがんばっています。
これからも暑さに負けず,がんばっていってほしいです。
係会も始まり,それぞれの係で,準備が進んでいます。野外教育活動がよい思い出となるように,責任をもってがんばっています。どの子も当日に向けてがんばって準備を進めてほしいと思います。
子どもたちはふだんの生活もがんばっています。家庭科の授業では,裁ほうで丁寧に縫うことを心がけています。これまで縫う経験をしたことがなかった子が多いようで,苦戦しながらもがんばっています。
これからも暑さに負けず,がんばっていってほしいです。
0
10日目
10日目です
・・・ということは,温度は発芽に関係して・・・?
みなさんの実験の結果はどうだったでしょうか。友達とぜひ話し合ってみましょう。
・・・ということは,温度は発芽に関係して・・・?
みなさんの実験の結果はどうだったでしょうか。友達とぜひ話し合ってみましょう。
0
アクセスカウンター
8
3
6
9
7
9
お知らせ
【2024.11】緊急時の全校一斉引き取り下校の動きについて
学校いじめ防止基本方針
学校の決まりや緊急時の対応について
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市牟呂中村町1-4
TEL:0532-31-3101
FAX:0532-34-1690