平成29年度日誌

学校日記

本日の給食



今日の給食は
肉だんごのうま煮
だいこんサラダ
ごはん    でした!
0

5年工場見学


 トヨタ自動車田原工場
 社会科の学習の一環として,トヨタ自動車とデンソーの田原工場の見学に出かけました。間近で見る生産現場に強い印象を受けたようです。
0

4年わくわく体験


 プラスチックリサイクルセンター

資源化センターや浄水場,視聴覚教育センター(プラネタリウム)を見学しました。社会科のごみや上水道,理科の天体の学習に役立ちます。

0

本日の給食



今日の給食は
とうがんのカレースープ
ミンチカツ・ゆでやさい
ごはん     でした!
0

本日の給食



今日の給食は
白みそ汁
ひじきのまぜごはん
フルーツミックス でした!
0

本日の給食



本日の給食は
トマト煮
ハムとやさいのソテー
クロワッサン
巨峰ぶどう  でした!
0

本日の給食



本日の給食は
けんちん汁
サーモンフライ・ゆでやさい
ごはん       でした!
0

9月6日の給食



9月6日の給食は
夏野菜のちょい辛ライス
青じそ・きゅうり
わかめスープ
豆乳プリン   でした!
0

芸術鑑賞会


 ことばと音楽のコラボレーション『動物の謝肉祭』

本物の芸術にふれることにより豊かな情操を育むことを目的に開催しています。今年は,ピアノデュオと語り,ダンスを融合した作品でした。

0

夏休み作品展


 体育館には学年ごとに自由研究や自由工作,壁新聞が並べられ,子どもも保護者も足が止めて見入る力作ぞろいでした。
0

校区防災訓練


 校区防災訓練(松山小体育館)
 9月1日,松山小では台風(暴風警報発令)時緊急下校訓練を行いました。また,9月3日には,校区防災訓練が実施されました。
0

芸能フェスティバル


 芸能のすばらしさにふれ,部活動やクラブ活動など,日々練習に励む小中学生の成果発表の場です。穂の国とよはし芸術劇場PLATで開催され,ファンファーレバンド部が参加しました。
0

飛散防止フィルム貼り付け工事


PTA資源リサイクル等の収益を活用して,平成26年度から廊下の窓に飛散防止フィルムを貼っています。今年度は普通教室の上段の窓です。残るは特別教室の上段の窓のみです。             
0

小学校水泳大会


 選手の皆さんは,今までの練習の成果を発揮すべく,力いっぱい競技に参加しました。入賞した皆さん,おめでとうございます。また,入賞を逃した皆さんも一人一人輝いていました。結果は以下の通りです。
総合 女子8位,団体競技:
200m女子メドレーリレー5位,

個人競技:50mバタフライ優勝,100m平泳ぎ5位,100m平泳ぎ8

0

着衣水泳


 ペットボトルを使った浮き体験(6年)

いざという時,水難から命を守れるように,高学年を対象に毎年,実施しています。子どもたちは,衣服の重たさに戸惑っていたようです。

0

授業力向上のための研修


 3ろ国語科 全体授業 7/5
研究主題をテーマに全担任が提案授業,全体授業,低・高学年部会授業を公開します。全体授業は,村松亜美教諭(3ろ:国語),木和田育余教諭(6ろ:総合)が行います。
0

4年出前授業(上下水道)

 

出前講座「上水道」の濾過実験

社会科の学習の一環として,上下水道局の方においでいただきました。濁った水が濾過されていく様子を見て,驚きの声をあげていました。
0

コノハキッズ任命式


 防犯少年団(コノハキッズ)の団員証を,豊橋警察署の方からいただきました。2年間,松山校区の防犯リーダーとして活躍します。
0

学校保健委員会

保健委員会の劇「睡眠列車の旅」

昨年度に引き続き,「早寝,早起き,アウトメディア」について学びました。劇やアンケートから,早寝,早起きの大切さを学びました。
0