校長日誌

2024年6月の記事一覧

期待・ワクワク 先生が赤ちゃんを産むよ

たんぽぽ学級の先生が赤ちゃんを出産されるためお休みに入ります。

たんぽぽ学級では、お祝い会が行われました。

元気な赤ちゃんが生まれることをみんなで楽しみにしています

笑う 大きくなった!

朝、2年生とたんぽぽ学級の子が野菜に水をあげていました。

「ナッツ校長先生、ナスがこんなに大きくなったよ」

「これ僕のピーマンだよ」「ピーマン食べれる?」「うん!」

「となりの子のツルが私の枝に巻きついてきた~!でもいいよ」

にっこり 学年集会

火曜日の朝は、全校朝会、または学年集会を行っています。

今週は、学年集会。各学年の先生たちの工夫で、さまざまな活動をしています。

 ・先生たちの思いを熱心に伝える場

 ・学級代表のアイディアで先生たちもいっしょになっての学年遊び

 ・今月の歌をさわやかに合唱する学年

学年のカラー(個性)が出ていて素晴らしいです。

ピース 学校保健委員会~野菜を食べよう!大作戦~

4・5・6年生を対象にした第1回学校保健委員会がありました。

テーマは「野菜を食べて元気な岩西っ子になろう!~野菜を食べよう!大作戦~」。

健康増進課の方、栄養教諭、養護教諭、保健主事、そしてクリニック委員会の子たちが

この日のために内容を検討し、発表の練習してきました。

「にがい、えぐい味は、脳が危険と判断するから、初めは食べられないのは不思議ではない。

食べていくうちに、脳が安全と判断していく。色の濃い野菜にはしっかり栄養が詰まっているから、

がんばって食べましょう」と教えてもらいました。

みんなしっかり話を聞いて、メモを取り、質問ができていて立派でした。

 

 

興奮・ヤッター! 楽しくつないでいく!

昼休みに4年生が体育館に集まっていました。ステージの上には5年生。

これは岩西小で30年以上続いている特別支援学校と4年生の交流で行うダンスの練習でした。

5年生の代表がステージの上で見本をして、4年生はまねをしながら楽しんでいました。

先生たちもつい楽しさに誘われて踊っちゃいました。

一週間前の校長日誌で紹介した5年生の練習はこのためでした…。

 

 

 

 

小雨 水の大切さ

4年生が水道局の方による出前授業「ピカピカの水~私たちのくらしと水道~」をしてもらいました。

人は一日300Lも水を使うそうです。貴重な水、それを家庭まで届けてくれる人たちに感謝ですね。

プールのきれいな水も同じですね!

プールの見守りに来てくれているお母さんたちにも感謝です。

 

大雨 雨に慣れてきた!?

今日は大雨の予報が出ていたので、昨日「家庭の判断で遅れてもいいですよ」というメールを

流しました。大きな混乱もなく、登校することができました。

車での送迎もほとんどの方が8:10~8:40に西門から入っていただけました。

子どもたちも、このくらいの雨ならへっちゃらって感じで登校し、学校生活を送っています。

大雨にも猛暑にも負けないたくましい岩西っ子になってほしいです。

                                ps 最近、でんでんむし(カタツムリ)を見ないことないですか

 

給食・食事 給食懇談会

今日は年に一度の給食懇談会がありました。

大勢の保護者のみなさまにお越しいただきました。

東部調理場の方のお話や本校の栄養教諭の話を聞いた後、

教室での配膳や会食の様子を参観してもらいました。

教室は授業をするのに加えて、食事をとる場所にもなります。

 

音楽 休み時間に歌声が…!?

休み時間なのに5年生学習室から元気のいい歌声が聞こえてきました。

のぞいでみると、5年生の女子たちがノリノリで歌っていました。

聞いてみると、4年生が特別支援学校と交流活動をする時に歌う歌を

教えてあげるために練習していたのでした。

下級生を思いやる岩西っ子の姿がまた一つ見えました。

音楽 すてきな歌声が聞こえてきました

校長室の窓から素敵な歌声が聞こえてきました。

誘われるようにいくと、いろいろな教室で今月の歌が歌われていました。

今月の歌は、絢香の「にじいろ」です。歌詞もすてきです。

興奮・ヤッター! 水泳指導が始まりました

蒸し暑い、最高のプール日和にプール開きができました。

自校でのプールは今年が最終で、来年からは民間プールへの移行される予定です。

個人の水泳目標に向かって、安全に気をつけさせて指導していきます。

にっこり 授業参観&校区合同防災訓練

授業参観では「地震が起きたらどうする?」というお話タイムと、いのちについての道徳の授業を行いました。

いのちの大切さについて、考え、話し合う授業を各担任が構想しました。

多くの保護者のみなさんの前で、子どもたち真剣に考え、活発な話し合いができていました。

防災体験では、けむり体験、水消火器体験、起震車体験、避難所体験をしました。

10時40分からは、岩西校区の住民の方も各町内ごとの避難教室に集まっていただき、

能登半島地震の救護に行かれた消防隊員の講話を聴きました。

今回の防災訓練を生かして、一層実効性のある岩西校区の避難体制を校区自治会とともにつくっていきます。

 

期待・ワクワク きぼう修了の会 & プール準備完了

★1

岩西小学校には、来日間もない外国人児童が8週間通うことができる「きぼう」という教室があります。

「きぼう」には、市内の他の小学校に通う外国人児童も入級することができ、

日本語の基礎や日本の学校生活を学べます。

昨日は、つつじが丘小学校から通う姉弟の修了の会がありました。

話せるようになった日本語を保護者の前で披露しました。

きぼうを修了するのが寂しくて、涙が出てしまう場面もありました。

私もじ~んとなりました。

★2 

昨日、夕方先生たちで、プール実施に向けて、安全講習と設備の準備をしました。

子どもたちに安心して、水泳を楽しんでもらいたいです。

 

虫眼鏡 生活のきまり

今月のめあては「ろうかは静かに右側を歩こう」

めあてだから守るの?

なぜ、このめあてが必要なのか!?を考えられる子になっていってほしいです。

ハート 命の講話

6月18日は「豊橋・学校いのちの日」

14年前の6月18日、市内の中学校で行われた野外体験活動中、

ボートが転覆し一人の女子中学生の尊い命が失われました。

その事故を風化させない、子どもたちは命の大切さを考え、教員は危機管理意識を高めるために、

毎年6月に命の大切さに関する行事や活動を行っています。

今年は、14年前の事故の話を子どもたちにしました。

 

興奮・ヤッター! 赤ちゃんかわいい~

月曜日、10人の赤ちゃんが岩西小学校に来ました。

6年生の赤ちゃんとの交流の出前授業でした。

赤ちゃんのかわいらしさ、お母さんのかかわり方を知り、

貴重な体験ができました。