校長日誌
2022年2月の記事一覧
工夫して(校長日誌)
仮設校舎の建設がすすんでいます。昨日は大きなクレーン車が入りました。このクレーン車で校舎の基礎部分の鉄骨を設置したようです。北グラウンドは,作業員さんたちの作業所が建てられています。工事を少しでも進めようとしてくれています。子どもたちは遊び方を工夫しながら,元気に外で活動しています。
感謝を込めて(校長日誌)
雪がちらつく寒い毎日が続いていますが,時間は止まりません。6年生の卒業式がせまってきています。全学年,来月4日(金)にある「6年生を送る会」へ向けて,感謝の気持ちを込めながら準備をすすめています。中でも5年生は中心となって,卒業式や入学式のことも考えながらの活動になっています。
この掲示板はどこでしょう?(校長日誌)
掲示板を問題にしました。下の写真は本校と交流のある支援学校のお友達の作品が掲示してあるコーナーです。定期的に支援学校の先生方が来校されて,作品を入れ替えてくださいます。どの作品もしっかりと時間をかけて取り組まれていることがうかがえるものばかりです。本館1階西にあります。ご覧ください。
運動場で(校長日誌)
運動場が狭くなりました。今までのようにボール遊びや,全校一斉に遊ぶことはできません。学校では,長放課と昼放課に分けて,奇数学年と偶数学年が交互に遊ぶように人数調整をしています。どの学年もたくさんの子供たちが,元気よく外で活動しています。
110番の家へ(校長日誌)
昨日17日(木)2時間め。来年度へ向けた通学班の編成を行いました。集合時間や集合場所,集まる時の約束などを確認しあいました。今日の登校から新しい班での登校がはじまりました。これからもあたたかく見守っていただければありがたいです。また,6年生の児童と教員で,本年度「110番の家」としてご協力いただいた家へ,委員会が育てた花を感謝の手紙と共にお届けしました。子どもたちの見守りをありがとうございました。
掲示板紹介(校長日誌)
本日は掲示板の紹介をします。先日6年生でしたので,今回は5年生の掲示板です。高学年になると,作品が大きくなるので,掲示板以外にも張り出せる場所を工夫します。とにかく全員の作品を掲示するように心掛けています。
防災の勉強(校長日誌)
3年生は防災の学習を深めています。はじめは,学校の防災設備についてです。防火シャッターや排煙設備,火災報知器,消火栓,消火器,学校のどこにどのくらい設置されているのか調べ進めています。このあと,校区や自宅など,身の回りの防災への対応を調べていきます。天災は忘れたころにやってくるといいますが,忘れずにいつでも対応できるように心掛けていきます。
卒業間近(校長日誌)
6年生の卒業式が日に日に迫ってきています。在校生たちも,6年生を送る会へ向けていろいろ趣向を凝らしているようです。寂しさの中に,楽しさがあり,もうすぐ春が来るんだと感じさせられます。6年生の掲示板では,春や,別れ,6年間の思い出をうたった俳句が掲示されていました。
ありがとうございます(校長日誌)
先週末,校区の方から「まだ使用できると思います。よければ使ってください。」とランドセルを寄付していただきました。受け取りながら新品同様のカバンを見て,大切に使用されてきたことがうかがわれました。私も先輩から朱線の入った参考書を譲り受けたことがあります。手になじむのはもちろん,先輩に追いつこうと励みになったことを思い出します。このランドセルも次の子供へうまく引き継ぎたいです。
青森から(校長日誌)
先日の6年生の授業です。リンゴを通して青森県を含む東北地方の産業や生活を学ぶ活動が展開されました。企画の段階では,青森県のリンゴの流通にかかわってみえる方々をお招きして、話をいただいたり,リンゴの違いや,味の違いを体験したりするはずでしたが,あいにくのコロナ感染状況を鑑みて,規模を縮小しました。担任の先生方がいただいた資料や,視聴覚機材を用いて子どもたちに説明をしました。また,送っていただいたリンゴは持ち帰って味を堪能することになりました。
今年こそ(校長日誌)
長い新型コロナウィルス感染から抜け出そうと,今年の校長室のカレンダーは厄除けカレンダーにしています。2月は昨年から頑張ってくれているあまびえ様が守ってくれています。そんな中で,校区の方から厄除けにと,豊橋鬼祭りのきりあめを分けていただきました。心強いです。ありがとうございました。皆様も健康に十分お気を付けください。
福祉実践教室(校長日誌)
4年生が福祉実践教室を催しました。中でも車いす体験では,小さな段差はもちろん,スロープを押すことも,車いすを操作してもぼることも,とても大変なことを実感しました。パラリンピックで車いすバスケなどを見ていた子供たちは,実際の生活と,体育館などでの運動の違いを感じました。
節分(校長日誌)
2月3日(木),節分です。給食の献立は「ごはん,きざみたくあん,いわしのカレー銀紙焼き,沢煮わん」これに節分豆がつきました。献立表のメモ欄には節分豆といわしのカレー銀紙焼きは節分にちなんだものだということです。調べてみると節分豆は豆まきに,いわしは「陰の気を消す」という意味があるそうです。2月3日は旧暦の大晦日で、寒い時期に無病息災の儀式として栄養価の高いいわしを食べることが定着したと考えられているようです。いろいろ考えて給食を出してくださり,とてもありがたいです。
岩西支援委員会(校長日誌)
昨日3日(木)に,岩西支援委員会を行いました。自治会長様はじめ校区や保護者の方々を代表していただき,子どもたちの様子やリモート授業の様子を見ていただきました。学級閉鎖をしているクラスでは「子どもがいないと寂しいね」と,カメラに向かって一生懸命授業をしている教師へ声もかけていただきました。また,来週から始まる仮設校舎建設で,運動場がどの程度使えるのか視察もしていただきました。ご多用のところありがとうございました。
感謝を込めて(校長日誌)
年間行事予定では,2月4日(金)に計画されていた「感謝の会」は,まん延防止措置の中,本年度も来校していただき直接お礼させていただくことはあきらめました。しかし,6年生が卒業プロジェクトの一環として,学校を代表して全校で書いた感謝の手紙を届けてくれています。見守り隊はじめ子どもたちの成長と安全を支援していただいた校区,保護者の皆様,ありがとうございました。6年生の皆さん,ありがとうございました。
職員みんなで(校長日誌)
4年生の保健の授業です。学校では外部から専門の先生をお招きして授業を行ってもらう「出前授業」もありますが,保健の授業は養護教諭の先生に来ていただいて,詳しく教えていただくこともあります。ほかにも,栄養教諭の先生に教えていただくこともあります。専門分野なので幅広く教えていただくことができます。
新入学児童保護者説明会(校長日誌)
まん延防止措置が施行される中,新入児童保護者の皆様にはご多用のところ来校いただきました。ありがとうございました。間隔をとり,換気を十分に行ったため,寒くなってしまいました。申し訳ありませんでした。入学準備にかかわることで何かご質問がありましたら,お気軽にご相談ください。
新着情報
教員の多忙化解消にむけて
ようこそ! 訪問者カウンタ
1
6
2
7
7
0
5