日誌

2019年3月の記事一覧

修了式

 3月22日(金)に修了式が行われました。1年から5年の代表の子が修了証を受け取りました。また、3・4年の代表の子が、がんばったことや次学年の目標を堂々と言うことができました。
 春休みも安全に気を付け、有意義に過ごしてください。


卒業式

 3月20日(水)に第36回卒業証書授与式が行われました。「巣立ちの言葉」では、6年生は6年間の思い出やお世話になった方々への感謝の言葉を言うことができました。また、5年生は6年生からの伝統を引き継ぐことを誓いました。最後に、5・6年生が一緒に思いを込めて校歌を歌いました。
 卒業生のみなさんの、ますますの活躍を願っています。



豊橋応援プロジェクト③(最終回)

 4年生の社会科で「豊橋筆」について学習しました。学習をすすめていく中で、豊橋市の自慢の伝統的工芸品の「豊橋筆」を多くの人に知ってもらうために、自分たちで行動しようと考えました。そこで、「豊橋応援プロジェクト」を立ち上げました。見学や調べ学習でまとめた豊橋筆の魅力について「歴史」、「使いやすさ」、「職人さんの努力」の3部構成でお伝えします。

〇第3部~豊橋筆の職人さん~〇         

 豊橋筆の職人さんについて紹介します。豊橋筆は
「伝統的工芸品」として国から認められたものです。
「伝統的工芸品」として国から認められるものを作る
には「伝統工芸士」にならなくてはなりません。長い期間をかけて筆作りを行ったり、試験を受けたりして「伝統工芸士」になります。筆も一本一本ていねいに手作りをしています。見学にいって作ったとき、職人さんのていねいさだけでなく、スピードの速さにもおどろきました。国から認められた職人さんたちが作る豊橋の自慢の伝統的工芸品が多くの人に知ってもらえるとうれしいです。

                                                                                       飯村小学校4年生

豊橋応援プロジェクト②

 4年生の社会科で「豊橋筆」について学習しました。学習をすすめていく中で、豊橋市の自慢の伝統的工芸品の「豊橋筆」を多くの人に知ってもらうために、自分たちで行動しようと考えました。そこで、「豊橋応援プロジェクト」を立ち上げました。見学や調べ学習でまとめた豊橋筆の魅力について「歴史」、「使いやすさ」、「職人さんの努力」の3部構成でお伝えします。

〇第2部~豊橋筆の使いやすさ~〇        

 豊橋筆の使いやすさについて紹介します。豊橋筆の
魅力の一つとして、墨含みのよさがあります。墨含み
のよさはあぶらの取り方に関係があります。豊橋筆の
命といわれる筆の大切な部分である命毛もとても大切です。このように、豊橋筆には使いやすさの秘密がかくされています。ぜひ使ってみて、使いやすさを感じてみてください。

飯村小学校4年生 

豊橋応援プロジェクト①

 4年生の社会科で「豊橋筆」について学習しました。学習をすすめていく中で、豊橋市の自慢の伝統的工芸品の「豊橋筆」を多くの人に知ってもらうために、自分たちで行動しようと考えました。そこで、「豊橋応援プロジェクト」を立ち上げました。見学や調べ学習でまとめた豊橋筆の魅力について「歴史」、「使いやすさ」、「職人さんの努力」の3部構成でお伝えします。

〇第1部~豊橋筆の歴史~〇              

 豊橋筆の歴史について紹介します。佐野重作という人が筆の作り方を学び、それが豊橋筆へとつながっていったとされています。1804年から現在までさまざまな形で作り方が受け継がれてきて、現在に至ります。昔は、筆を使って手紙を書く人も多く、筆を買う人がたくさんいました。しかし、現代では、生産量も少しずつ減ってきています。たくさんの職人さんもがんばって筆作りをしています。今、豊橋筆を使っている人には、これからも大切に使ってほしいと思います。

                                                                 飯村小学校4年生