ブログ

交通安全教室(1年)

 5月21日(火) 1年生が、市・安全生活課の方や交通安全指導員さんから、安全な歩き方、横断歩道の渡り方などを教えてもらいました。会の初めのあいさつや、交通ルールを学ぶ場面では、しっかりと話を聴くことができました。4月と比べて、1年生の大きな成長を感じました。

 教えていただいた安全な歩き方は、「しらない」「ろがらない」「ざけない」「んな人についていかない」「どうを歩く」の「はひふへほ」です。どの子も「右左右」の安全を確認し、実際の横断歩道を正しくわたることができました。大人がそばにいなくても、自分の目と耳でしっかりと安全を確認し、交通事故に絶対にあわないように気をつけてくださいね。