豊橋市立花田小学校
【連絡】
■12月4日(水)マラソン大会 多くの保護者・ご家族の皆様からご声援をいただき、子どもたちは力いっぱい走ることができました。ご参観、ご声援ありがとうございました。6年生が走る際には、羽田中1年生も応援に駆けつけてくれました。また、PTA役員の皆様には、朝早くから観覧場所の準備や大会終了後の片付けなどでご協力をいただきました。羽田中学校には、二度の試走会と大会当日で大変お世話になりました。ありがとうございました。
■羽田中3年生から「フードドライブ」の協力依頼がありました。12月6日の児童会だよりと、12月2日のホームページの記事を参照していただき、お子さんとともにご協力いただければ幸いです。
■工事用フェンスが撤去され、中庭を東西に行き来できるようになりました。
■第3回資源回収は、令和7年2月1日(土)です。ご協力をお願いいたします。
■短くなった鉛筆の回収<6年えんぴつリサイクル隊> 回収は、9月9日(月)から12月まで、校内に設置した専用のボックスで回収しています。ご協力をお願いします。
令和4年度 学校の様子
カテゴリ:今日の出来事
6年 薬物乱用防止教室
1月18日(水) 豊橋ライオンズクラブ主催による薬物乱用防止教室が,6年生を対象に行われました。ライオンズクラブの方から,薬物乱用によってどのように体が壊れていくのか,薬物被害に巻き込まれないようにするためにはどうしたらよいのかなどについて,教えていただきました。
6年生は,薬物乱用が引き起こす様々な悪影響やその防ぎ方について学び,薬物被害に絶対にあわない,薬物を乱用しないという思いを強くしました。
6年生は,薬物乱用が引き起こす様々な悪影響やその防ぎ方について学び,薬物被害に絶対にあわない,薬物を乱用しないという思いを強くしました。
3年 中消防署見学
1月18日(水) 社会の学習で3年生が中消防署の見学をしました。消防署の特殊車両や消火器具,救命救急器具の説明を受けたり,実際に触れることによりその重さを感じたりしました。一人一人が真剣に消防士さんの話を聴き,メモを取っていました。全国に5台しかない「はしご車」の説明では,はしごを54mまで伸ばしていただき,その高さに驚いていました。
見学を通して,消防署の方々の日々の努力によって,生活が守られていることを実感し,その仕組みを学ぶことができました。
見学を通して,消防署の方々の日々の努力によって,生活が守られていることを実感し,その仕組みを学ぶことができました。
3学期始業式
1月10日(火) 学校に元気のよい子どもたちが戻ってきました。始業式は,全校テレビ放送で行いました。式では,代表児童が校内や地域の方にすすんで挨拶することを心がけたり,新学年に向けてがんばったりしたいことなどを発表しました。
校長先生からは,①目標を具体的にして,毎日取り組んでください。「今日の一日は,夢(目標)への一歩」です。②できるようになったことを力いっぱい発揮してください。特に,学習発表会や花田キッズでは,友達や家の人の前で,自分のよさを力いっぱい発表してください。③学年のまとめをする3学期です。お世話になっている人や6年生への感謝の気持ちをもって過ごしてください。と話がありました。
発表や話を聴く花田っ子の様子から,一人一人が目標や思いをもっていることが感じられました。3学期,目標の実現のために,力いっぱい取り組む姿が見られることを期待しています。
校長先生からは,①目標を具体的にして,毎日取り組んでください。「今日の一日は,夢(目標)への一歩」です。②できるようになったことを力いっぱい発揮してください。特に,学習発表会や花田キッズでは,友達や家の人の前で,自分のよさを力いっぱい発表してください。③学年のまとめをする3学期です。お世話になっている人や6年生への感謝の気持ちをもって過ごしてください。と話がありました。
発表や話を聴く花田っ子の様子から,一人一人が目標や思いをもっていることが感じられました。3学期,目標の実現のために,力いっぱい取り組む姿が見られることを期待しています。
6年 伊勢屋商店見学
12月16日(金) 6年生が花田学習(総合的な学習)の一環で,花田校区にある伊勢屋商店(酒造)の見学をしました。昔の花田には,「栄泉の泉」と呼ばれる名水が湧き出ていました。その名水について学習を深めていく中で,その水を使った日本酒造りのことを知り,見学に行くことになりました。
100年近く日本酒造りをしている酒造の様子に子どもたちは驚き,興味津々に見学をしていました。また,仕込んだ材料が発酵していく様子を見たり香りをかいだりして,日本酒造りや花田校区の歴史について学びを深めていました。
伊勢屋商店様 見学の機会をつくっていただき,ありがとうございました。
100年近く日本酒造りをしている酒造の様子に子どもたちは驚き,興味津々に見学をしていました。また,仕込んだ材料が発酵していく様子を見たり香りをかいだりして,日本酒造りや花田校区の歴史について学びを深めていました。
伊勢屋商店様 見学の機会をつくっていただき,ありがとうございました。
読み聞かせ
12月12日(月) 朝の読書タイムで読み聞かせをしました。担任だけではなく,図書ボランティアの方々が子どもたちのために選んだ本を読んでくださいました。お話の世界に引き込まれた子どもたちは,目を輝かせたり,笑顔を見せたりしながら聴き入っていました。図書ボランティアの皆様,いつもご協力いただきありがとうございます。
マラソン大会
12月5日(月) マラソン大会を開催しました。天候にも恵まれ,子どもたちは自己ベストを目ざし,全力で走りました。順位が上がったり,ベストタイムが出たりして喜ぶ児童や思うような成果が出せず悔し涙を流す児童,大会を運営する仕事にしっかり取り組む児童や友達に温かな声援や拍手をおくる児童などが見られました。
どの児童も真剣に取り組んでいることが伝わってきました。このマラソン大会で鍛えた心とからだで,元気にこれからの生活を過ごしてほしいと思います。
どの児童も真剣に取り組んでいることが伝わってきました。このマラソン大会で鍛えた心とからだで,元気にこれからの生活を過ごしてほしいと思います。
秋の530運動
11月24日(木) 美化委員会の主催で秋の530運動を行いました。PTAや子供会の方を含む多くの地域の方々にご参加いただき,花田っ子と一緒に活動していただきました。校庭や花田公園,マラソンコースの歩道などの落ち葉拾いを中心に取り組み,きれいになりました。
530運動終了後,全校を代表して6年生が,参加していただいた地域の方々に感謝の気持ちを伝えました。ご参加ありがとうございました。
花田小学校が,地域の方々に支えられていると実感することができる530運動となりました。
530運動終了後,全校を代表して6年生が,参加していただいた地域の方々に感謝の気持ちを伝えました。ご参加ありがとうございました。
花田小学校が,地域の方々に支えられていると実感することができる530運動となりました。
5年生 社会見学
11月18日(金) 5年生はトヨタ自動車田原工場とカモメリアに社会見学に行きました。コロナ禍のため,実に3年ぶりの工場見学となりました。
社会の学習で学んだ自動車生産の様子を,実際に目にすることができました。多くの部品が人々の働きやロボットなどにより,流れるように組み立てられている様子を知り,子どもたちは感嘆の声をあげていました。
午後は,カモメリアの職員の方から,三河港の特徴や様子について説明を聞きました。三河港は自動車の輸出入が盛んな港であることや,港湾設備の働きについて学びを深めました。
社会の学習で学んだ自動車生産の様子を,実際に目にすることができました。多くの部品が人々の働きやロボットなどにより,流れるように組み立てられている様子を知り,子どもたちは感嘆の声をあげていました。
午後は,カモメリアの職員の方から,三河港の特徴や様子について説明を聞きました。三河港は自動車の輸出入が盛んな港であることや,港湾設備の働きについて学びを深めました。
音楽鑑賞会
11月11日(金) 豊橋出身のオペラ歌手,峯島望美さんとそのメンバーによる音楽鑑賞会を開催しました。「かぐや姫」の物語に,クラッシックの名曲をちりばめた「うた」と「おしばい」のコンサート「かぐや姫♪」。花田っ子全員が,楽しいひと時を過ごしました。
歌あり,踊りあり,演奏ありと,変化とユーモアのある演出にどの子も引き込まれました。また,峯島さんが歌い終わると盛大な拍手が送られたり,「天国と地獄」が始まると音楽に合わせて手拍子で盛り上げたりと,どの子もとても楽しそうに鑑賞していました。
最後に出演者全員で,花田小学校の校歌を歌っていただきました。その美しい歌声に,歓声が上がりました。
▲5時間目:1~3年生
▲6時間目:4~6年生
歌あり,踊りあり,演奏ありと,変化とユーモアのある演出にどの子も引き込まれました。また,峯島さんが歌い終わると盛大な拍手が送られたり,「天国と地獄」が始まると音楽に合わせて手拍子で盛り上げたりと,どの子もとても楽しそうに鑑賞していました。
最後に出演者全員で,花田小学校の校歌を歌っていただきました。その美しい歌声に,歓声が上がりました。
▲5時間目:1~3年生
▲6時間目:4~6年生
低学年 いもほり
11月9日(水) 地域の方のご厚意により,畑をお借りして栽培しているサツマイモを,低学年の子どもたちが収穫しました。
どの子も一生懸命に土を起こし,サツマイモを収穫していました。大きなサツマイモを掘り起こすと,「すごく大きい!」「おいしそうだなぁ」などの歓声が上がっていました。なかなかできない体験をさせていただきました。
この体験はきっと子どもたちの成長の糧となります。毎年,この体験活動にご協力くださっている地域の方に心より感謝申し上げます,ありがとうございました。
どの子も一生懸命に土を起こし,サツマイモを収穫していました。大きなサツマイモを掘り起こすと,「すごく大きい!」「おいしそうだなぁ」などの歓声が上がっていました。なかなかできない体験をさせていただきました。
この体験はきっと子どもたちの成長の糧となります。毎年,この体験活動にご協力くださっている地域の方に心より感謝申し上げます,ありがとうございました。
連絡先
愛知県豊橋市
西羽田町247
TEL
0532-31-4517
FAX
0532-34-1688
hanada-e
@toyohashi.ed.jp
リンク
教員の多忙化解消にむけて