豊橋市立花田小学校
【連絡】
■12月4日(水)マラソン大会 多くの保護者・ご家族の皆様からご声援をいただき、子どもたちは力いっぱい走ることができました。ご参観、ご声援ありがとうございました。6年生が走る際には、羽田中1年生も応援に駆けつけてくれました。また、PTA役員の皆様には、朝早くから観覧場所の準備や大会終了後の片付けなどでご協力をいただきました。羽田中学校には、二度の試走会と大会当日で大変お世話になりました。ありがとうございました。
■羽田中3年生から「フードドライブ」の協力依頼がありました。12月9日~13日まで回収します。お子さんとともにご協力いただければ幸いです。
■第3回資源回収は、令和7年2月1日(土)です。ご協力をお願いいたします。
■短くなった鉛筆の回収<6年えんぴつリサイクル隊> 回収は、9月9日(月)から12月まで、校内に設置した専用のボックスで回収しています。ご協力をお願いします。
学校の特色
誦習学舎 | ||
誦習(しょうしゅう)とは、 羽田文庫を作った羽田野敬雄(羽田八幡宮司)が寺子屋を開いたときの精神で、同じことを繰り返し繰り返し学習するという意味があります。 羽田野敬雄は、明治5年に学制がひかれたのを機に、自分の教育の精神を表す「誦習学舎」の木額を花田小学校に贈りました。花田小学校は<、創立当時「誦習学舎」と呼ばれていました。 私たちはこの誦習の精神を受け継ぎ、誦習学習に励んでいます。 | ||
「誦習の学び」と「松蔭の学び」 | ||
羽田八幡宮の羽田野敬雄は幕末に「誦習学舎」と「松蔭学舎」という2つの学舎を作った。「誦習学舎」は、敬雄が村の子どもたちを教えた寺子屋の名で,明治の学制後,この学舎の額は小学校に渡たり,今も校長室にかかっている。 「松蔭学舎」は,敬雄が全国に呼びかけて集めた1万冊の本を,勉学に志す青年に開放する図書館として開かれた。 本校では、この2つの学舎の伝統を受け継ぎ,授業づくりとして,「誦習の学び」と「松蔭の学び」を位置づけている。 | ||
フレンド活動 | ||
1年生から6年生までの縦割り班をつくり、異種学年で交流する機会を設けています。楽しくふれあうことを通して、思いやりを持ち協力していくことの素晴らしさを味わえるようにしていきたいと考えています。 平成21年度から、遊び場所を教室・運動場・体育館と3カ所に分けて行っています。6年生は、自分の班の遊び場所を考慮して遊びを計画し活動しています。子どもたちの楽しむ姿だけでなく、子どもたちが責任を持って活動する姿に成長が見られることも、うれしく思います。 | ||
「心の花」運動 | ||
「笑顔いっぱいの学校」を実現するために、思いやりの心を大切にして行動できる子どもの育成をめざして、平成25年度から始めた運動です。活動の様子は、右の画像をクリックしてください。 | ||
牟呂用水浄化運動 | ||
毎年11月に4年生と5年生が、羽田中学校・羽根井小学校と協力して、学校の北側を流れる牟呂用水の清掃活動をします。この活動を通して、清掃や地域の美化に努めようという意識を育みたいと考えています。 | ||
PTA・保護者・地域の活動 | ||
■図書館まつり・読み聞かせ | ■自転車点検 | ■納涼夏まつり |
読書週間の期間中、図書ボランティアのお母さん方が本の読み聞かせをしてくれます。子どもたちはお母さんの読んでくれるお話を真剣に聞きます。 | 子どもたちの自転車事故防止のために、自転車の点検と整備、安全な乗り方指導をします。合格すると、合格シールを貼ってもらえます。 | 花火を見たり、露店で買い物をしたりゲームをしたりして、みんなで楽しみます。フィナーレの噴出花火と仕掛け花火は、圧巻です。 |
■冬の陣 | ■土曜講座 | |
昨年度は、「とよはし路面電車」と題し、とよはし市電を愛する会副会長の伊奈彦定さんによる市電のお話がありました。また、市電に関するクイズやいろいろなゲームをして楽しみました。 | 子どもたちの興味のある「グランドゴルフ」「Tボール」などの講座や、「豆まき」「餅つき」などのイベントが土曜日に開かれます。 |
連絡先
愛知県豊橋市
西羽田町247
TEL
0532-31-4517
FAX
0532-34-1688
hanada-e
@toyohashi.ed.jp
リンク
教員の多忙化解消にむけて