学校日記

保護者も参観・参加した「エンジョイタイム」

写真:2枚 更新:2024/11/15 主担

エンジョイタイムは,1年生~6年生までの児童が行うたてわり班活動です。給食後の掃除と休み時間を利用して遊びを楽しみます。下学年に遊びの説明をしたり,やり方を教えたりするのは,すべて6年生。異学年交流でコミュニケーション力や連帯感が育まれますし,6年生のリーダーシップも培われます。14日(木)のエンジョイタイムには,参観を希望する保護者の方にご来校いただきました。こうした機会を多くもつことで,学校教育への理解を深めていただくとともに,地域とともにある学校づくりを進めていきたいと思います。

児童集会で「美化委員会」が発表

写真:2枚 更新:01/31 主担

29日の児童集会では、美化委員会が、掃除の仕方や正しい道具の使い方を全校に伝えるために、クイズを交えて発表しました。二川小では、給食後に掃除をしています。みんなで学校をきれいにしていきたいですね。

全校で運動場の石拾い

写真:1枚 更新:2024/10/21 主担

そうじの時間に、全校で運動場の石拾いをしました。スポーツフェスタや外で運動する際に、石でけがをしないように、自分たちで運動場を整えています。安心、安全に体を動かすことができるよう、24日(木)の朝も石拾いや草取りをする予定です。

全校朝会

写真:2枚 更新:2024/11/28 主担

今日の全校朝会での校長先生の話は,「人権」がテーマでした。「自分らしく生きる」「一人一人みんなちがう」「自分のよさや友達のよさ」などの言葉が印象に残るお話でした。今年は,12月4日から10日までが人権週間です。家庭でも人権に関係することを話題にできるとよいですね。 また,競書大会や夏休みに取り組んだ作品,理科スケッチなどの表彰もありました。たくさんの子どもたちが表彰されました。表彰されたみなさん,おめでとうございます。

土曜日は晴れるといいな

写真:1枚 更新:2024/10/24 主担

土曜日はスポーツフェスティバル。天気が少し気がかりですが、実施できることを子どもも教職員も願っています。おとぎの部屋の窓に貼ってある、図書ボランティアの方々が作ってくださった飾りも、スポーツフェスタを盛り上げる一役を担ってくださっています。当日は、子どもたちが、元気いっぱい運動する姿を楽しみにしていてください。