学校日記

4年生 出前授業【その2】

写真:2枚 更新:05/16 主担

13日(火)は、「ごみの出前授業」を行いました。子どもたちは、市役所の収集業務課の方からごみ分別や豊橋市のごみの現状を教えていただきました。また、パッカー車へのごみの投入やボタン操作の体験もしました。 防災と同様に、ごみについても家庭で話題にしていただき、ごみ捨てのマナーや環境への関心などを高められるとよいと思います。

4年生 出前講座「筆づくり」

写真:2枚 更新:01/16 主担

豊橋市の名産の一つに「豊橋筆」があります。今回は、豊橋筆の職人の方にご来校いただき、筆のことを学ぶとともに、筆づくりにチャンレンジしました。筆のつくりかたを教えていただきながら熱心に作業する子どもたち。伝統工芸と文化にふれる貴重な機会になりました。職人の皆様、ありがとうございました。

4月16日 全校朝会と認証式 

写真:1枚 更新:04/21 主担

全校朝会の中で、委員会の委員長や学級委員の認証式を行いました。委員会が決まると学校全体の活動も本格的スタートです。また、学級委員も自分たちのクラスをよりよくするために仲間をリードしていくことでしょうそれぞれの役割を果たしながら、魅力ある二川小をつくっていきましょう。

5月9日「全校体育の日」

写真:4枚 更新:05/16 主担

9日は、「全校体育の日」として、体つくり運動の要素を取り入れたさまざまなブースを設け、子どもたちが運動を楽しむことを目的とした行事を行いました。たてわり班のペアと一緒に、さまざまなブースを回り、楽しく体を動かした子どもたち。校区の「ヤマモトスポーツ」さんや地域・保護者の方々にもご協力いただき、実のある活動を行うことができました。

6年生が「二川宿」について学ぶ 

写真:1枚 更新:2024/09/07 主担

江戸日本橋より数えて三十三番目の「二川宿」がある二川小校区。 9月4日、6年生は「二川宿」に関する出前授業をうけました。 今後、6年生は、「二川宿」について、見て・聞いて・考えて、学びを深めていきます。