学校日記

避難訓練 防災意識を高めよう

写真:1枚 更新:2024/09/07 主担

いつ、どこで起きても不思議ではない南海トラフ地震。 巨大地震後に火災が起きたという想定で避難訓練を実施しました。 子どもたちは「お・は・し・も」を意識して避難することができました。

6年生が「二川宿」について学ぶ 

写真:1枚 更新:2024/09/07 主担

江戸日本橋より数えて三十三番目の「二川宿」がある二川小校区。 9月4日、6年生は「二川宿」に関する出前授業をうけました。 今後、6年生は、「二川宿」について、見て・聞いて・考えて、学びを深めていきます。

2年生校区探検

写真:2枚 更新:2024/09/07 主担

二川には、すてきなお店がいっぱい!! 2年生は、校区のお店を訪ね、店内の様子や商品を見たり、お店の方から話を聞いたりして、「すてき」を見つけました。 新たな発見や驚きが、たくさんあったようです。

夏休み作品展

写真:0枚 更新:2024/09/07 主担

夏休みに子どもたちが取り組んだ自由研究や工作の作品を展示しました。 作品から、ひと夏の思い出や興味をもったこと、がんばったことなどが垣間見えました。

ウェルカムスクール

写真:2枚 更新:2024/09/19 主担

9月11日にウェルカムスクールが行われました。保護者の方には、授業参観や授業への参加など、教職員とともに学びを支えていただきました。子どもたちの嬉しそうな顔が印象的でした。

学校訪問

写真:2枚 更新:2024/09/19 主担

学校訪問がありました。真剣に考えたり、仲間と話し合ったり、熱心に練習したりと、頑張る子どもの姿が見られました。

3年生 自転車安全指導巡回教室

写真:2枚 更新:2024/09/19 主担

子どもたちが安全に自転車に乗ることができるように、指導員の方々に自転車の乗り方や道路での確認のポイントなどを教えていただきました。これからも、ヘルメットを適切にかぶり、安全確認をしっかり行って自転車に乗るとよいですね。

ちくわづくり出前授業

写真:0枚 更新:2024/10/15 主担

「ヤマサちくわ」の方に豊橋名産のちくわについて教えていただき、ちくわ作りを体験しました。自分で形を作って焼いたちくわを食べることができて、大満足の子どもたち。出来たての温かいちくわを食べられる機会が得られたのは、出前授業だからこそですね。

スポーツフェスタにむけて、がんばっています

写真:1枚 更新:2024/10/15 主担

先週は、雨が降ったり運動場のコンディションがよくなかったりして全校練習ができませんでした。今日は、さわやかな一日となり練習日和。全校で綱引きと大玉送りの練習をし、はりきって綱を引く子どもの姿が見られました。本番が楽しみです。

造形パラダイス作品 搬出準備中

写真:2枚 更新:2024/10/16 主担

豊橋まつりの造形パラダイス作品の搬出準備が進んでいます。豊橋公園に展示するために、用務員さんが、展示用パネルに取り付けを行っています。作品をまっすぐにバランスよく取り付けるために、置く位置を一つ一つ測りながら丁寧に作業をしてくださっていました。造形パラダイスを開催するためには、用務員さんの力が、なくてはならないものです。ありがとうございます。

10月16日 全校で応援練習

写真:3枚 更新:2024/10/17 主担

赤組・白組の6年生の応援団の子どもたちが、おどりを披露し、全校で練習しました。スポーツフェスタ当日には、みんなで盛り上がる姿をご覧いただけると思います。

全校で運動場の石拾い

写真:1枚 更新:2024/10/21 主担

そうじの時間に、全校で運動場の石拾いをしました。スポーツフェスタや外で運動する際に、石でけがをしないように、自分たちで運動場を整えています。安心、安全に体を動かすことができるよう、24日(木)の朝も石拾いや草取りをする予定です。

土曜日は晴れるといいな

写真:1枚 更新:2024/10/24 主担

土曜日はスポーツフェスティバル。天気が少し気がかりですが、実施できることを子どもも教職員も願っています。おとぎの部屋の窓に貼ってある、図書ボランティアの方々が作ってくださった飾りも、スポーツフェスタを盛り上げる一役を担ってくださっています。当日は、子どもたちが、元気いっぱい運動する姿を楽しみにしていてください。

スポーツフェスタ【その1】地域・保護者の方に感謝

写真:3枚 更新:2024/10/26 主担

スポーツフェスタの開催に伴い,ご来賓や事情のある方以外には校内への駐車をご遠慮いただくようお願いしていたところ,地域の方や保護者の皆様が徒歩や自転車での来校にご協力くださいました。皆様のお心遣いに感謝申しげます。 また,保護者に参加していただく綱引きでは,多くの方がご参加くださり,たいへん盛り上がりました。応援する子どもたちのうれしそうな顔も印象的でした。

スポーツフェスタ【その2】 楽しんだ!がんばった!

写真:4枚 更新:2024/10/26 主担

今日のスポーツフェスタでは,全力で競技に臨む姿,楽しむ姿,真剣に応援する姿,ペア学年の子や仲間に声をかける姿,きびきびと働く姿など,二川小の子どもたちのすばらしい姿をたくさん見ることができました。目を輝かせ,生き生きと活動する様子に心動かされました。

6年生が二川本陣まつりの大名行列に参加

写真:2枚 更新:2024/11/05 主担

11月4日に「二川本陣まつり」が開催され、6年生が大名行列に参加しました。妹姫、若殿、先供、侍女の役で参加した子どもと、鼓笛隊として参加した子どもたち。どの子も自分の役割をしっかり果たし、大名行列を盛り上げました。 地域ぐるみで盛大に催される「二川本陣まつり」。人と人とのつながりや地域の魅力を感じるよい機会になっていると思います。

みんなで協力!野外教育活動

写真:2枚 更新:2024/11/15 主担

11月12日(火)・13日(水)の2日間,5年生が豊橋市少年自然の家で野外教育活動を行いました。 みんなで協力して食事をつくったり,キャンプファイヤーで盛り上がったりと,仲間とともに充実した2日間を過ごしました。5年生の子どもたちのチームワークのよさとがんばりを感じた2日間でした。

保護者も参観・参加した「エンジョイタイム」

写真:2枚 更新:2024/11/15 主担

エンジョイタイムは,1年生~6年生までの児童が行うたてわり班活動です。給食後の掃除と休み時間を利用して遊びを楽しみます。下学年に遊びの説明をしたり,やり方を教えたりするのは,すべて6年生。異学年交流でコミュニケーション力や連帯感が育まれますし,6年生のリーダーシップも培われます。14日(木)のエンジョイタイムには,参観を希望する保護者の方にご来校いただきました。こうした機会を多くもつことで,学校教育への理解を深めていただくとともに,地域とともにある学校づくりを進めていきたいと思います。

ありがとうございます!ちょこっとボランティア

写真:3枚 更新:2024/11/15 主担

「先生,職員玄関の前の花の植え替えしますよ。」と,保護者の方からのうれしい言葉。15日(金)にご来校いただき,「ちょこっとボランティアです。」と笑顔で花の植え替えをしてくださいました。今日、植えていただいた苗の花が咲くのが楽しみです。ありがとうございました!

6年生 薬物乱用防止教室

写真:1枚 更新:2024/11/20 主担

6年生が、薬物乱用防止について出前講座で学びました。これから行動範囲が広がり、社会とのつながりも増えていく時期です。小学生のときから薬物に対する知識と薬物には手を出さない心を育てていきたいものです。