11月20日 児童集会(給食委員会)
児童集会で,給食委員会が発表をしました。牛乳パックやスプーンの片づけ方,手洗いのポイントなどを,クイズや映像を交えながらわかりやすく全校に伝えました。
楽しかったよ!昔遊びの会
「きょうは,ありがとうございました。むかしのあそび,たのしかったです。いまにはないものをみて,びっくりしました。すごくたのしかったです。竹とんぼとお手だまがたのしかったです。」これは,昔遊びの会のあとに,1年生の子が書いた感想です。校区のおじいさん、おばあさん,保護者の方と一緒に,昔遊びに親しみ,楽しい時間を過ごしました。
11月26日 のんほいパークに出かけたよ(3年生)
3年生が、豊橋動植物公園に出かけ、うさぎやモルモットなどと触れ合いました。職員の方に動物の命やお世話について教えていただきました。子どもたちが4年生になったら、学校のうさぎの世話を担当します。今日、教えていただいたことが役立つかもしれません。
11月26日 わくわく体験活動(4年生)
26日には,4年生も校外学習に出かけました。わくわく体験活動です。行先は,視聴覚センターと中島処理場。視聴覚センターでは,顕微鏡で微生物の観察を行ったりプラネタリウムで星を見たりしました。中島処理場では,汚水処理のしくみやバイオマス利活用センターのことを教えていただきました。たくさんのことを学んだ1日でした。
3年生 二川の消防署に出かけました
12月4日、3年生が二川の消防署に出かけました。消防自動車を見たり、救急車の中を見学したり、職員の方から話を聞いたりして、私たちのくらしを守っている消防や救急の仕事について知りました。実際に見聞きすることで、学びが広がります。
【1月7日】3学期スタート
3学期が始まりました。 体育館に入場し、始業式が始まるまで静かに待っていた子どもたち。今、何をするべきなのかを考えて行動することができ、成長を感じました。 今年は「巳年」。校長先生が「巳年」にかかわりのある話をされました。子どもたちは、どんなことを感じたのでしょうか。 また、3学期の抱負を全校の前で堂々と発表する子どもの姿に感心しました。3学期は短いですが、学年のまとめの大切な学期です。目標をもってみんなでがんばりましょう。
明日は「二十歳の集い」
明日、開催される「二十歳の集い」に向けて、1月11日、二川小の体育館では、地域の方が集まって式典の準備を進めていらっしゃいました。20歳の方々をお祝いするために、皆さんで協力して取り組まれている様子に、地域の温かさを感じました。式典に参加される皆様と二川校区にとって、明日がすてきな1日になりますように。
愛知県豊橋市二川町北裏80
TEL:0532-41-0550
FAX:0532-65-2711
Mail:futagawa-e@toyohashi.ed.jp