保護者も参観・参加した「エンジョイタイム」
エンジョイタイムは,1年生~6年生までの児童が行うたてわり班活動です。給食後の掃除と休み時間を利用して遊びを楽しみます。下学年に遊びの説明をしたり,やり方を教えたりするのは,すべて6年生。異学年交流でコミュニケーション力や連帯感が育まれますし,6年生のリーダーシップも培われます。14日(木)のエンジョイタイムには,参観を希望する保護者の方にご来校いただきました。こうした機会を多くもつことで,学校教育への理解を深めていただくとともに,地域とともにある学校づくりを進めていきたいと思います。
児童集会で「美化委員会」が発表
29日の児童集会では、美化委員会が、掃除の仕方や正しい道具の使い方を全校に伝えるために、クイズを交えて発表しました。二川小では、給食後に掃除をしています。みんなで学校をきれいにしていきたいですね。
全校で運動場の石拾い
そうじの時間に、全校で運動場の石拾いをしました。スポーツフェスタや外で運動する際に、石でけがをしないように、自分たちで運動場を整えています。安心、安全に体を動かすことができるよう、24日(木)の朝も石拾いや草取りをする予定です。
全校朝会で「二川ギネス」の表彰をしました
体力テストにおいて、これまでの二川小の児童の記録を更新した子どもたちが、新たな「二川ギネス」の保持者として表彰されました。表彰されたみなさん、記録更新おめでとうございます。
土曜日は晴れるといいな
土曜日はスポーツフェスティバル。天気が少し気がかりですが、実施できることを子どもも教職員も願っています。おとぎの部屋の窓に貼ってある、図書ボランティアの方々が作ってくださった飾りも、スポーツフェスタを盛り上げる一役を担ってくださっています。当日は、子どもたちが、元気いっぱい運動する姿を楽しみにしていてください。
学校の防災について学校運営協議会で協議(コミュニティ・スクール)
6月26日に開催した学校運営協議会では、二川小の子どもたちの「いのち」や「安全」をテーマに、学校の防災や避難訓練の課題について協議しました。また、校内を歩き、防災の観点でチェックして、気づいたことや改善点を出し合いました。二川小の教職員だけでなく、保護者のかたや地域のかた、園長先生や中学校の先生など、多くのかたと一緒に考えていくことは、とても意義あることだと思っています。
愛知県豊橋市二川町北裏80
TEL:0532-41-0550
FAX:0532-65-2711
Mail:futagawa-e@toyohashi.ed.jp