みんなで協力!野外教育活動
11月12日(火)・13日(水)の2日間,5年生が豊橋市少年自然の家で野外教育活動を行いました。 みんなで協力して食事をつくったり,キャンプファイヤーで盛り上がったりと,仲間とともに充実した2日間を過ごしました。5年生の子どもたちのチームワークのよさとがんばりを感じた2日間でした。
スポーツフェスタ【その2】 楽しんだ!がんばった!
今日のスポーツフェスタでは,全力で競技に臨む姿,楽しむ姿,真剣に応援する姿,ペア学年の子や仲間に声をかける姿,きびきびと働く姿など,二川小の子どもたちのすばらしい姿をたくさん見ることができました。目を輝かせ,生き生きと活動する様子に心動かされました。
スポーツフェスタ【その1】地域・保護者の方に感謝
スポーツフェスタの開催に伴い,ご来賓や事情のある方以外には校内への駐車をご遠慮いただくようお願いしていたところ,地域の方や保護者の皆様が徒歩や自転車での来校にご協力くださいました。皆様のお心遣いに感謝申しげます。 また,保護者に参加していただく綱引きでは,多くの方がご参加くださり,たいへん盛り上がりました。応援する子どもたちのうれしそうな顔も印象的でした。
スポーツフェスタにむけて、がんばっています
先週は、雨が降ったり運動場のコンディションがよくなかったりして全校練習ができませんでした。今日は、さわやかな一日となり練習日和。全校で綱引きと大玉送りの練習をし、はりきって綱を引く子どもの姿が見られました。本番が楽しみです。
ロータリークラブ主催「オペラ鑑賞会」
ロータリークラブ主催の出前講座「オペラ鑑賞会」が行われました。ほとんどの子どもにとって、オペラ鑑賞は初めての体験です。オペラ歌手の岡田尚之さんの歌声と平尾裕子さんのピアノ伴奏を聴き、「声がひびいてびっくしりた」「歌もピアノもすごかった」と感想を書いた1年生もいました。本物に触れる貴重な体験となりました。
休み時間に楽しく外で遊んだよ!
「みんなに外遊びを楽しんでほしい」という思いのもと、運動委員会が、遊びを企画しました。たくさんの子が、休み時間に外に出て玉入れを楽しんでいました。子どもたちが自ら考え実践できるのは、素敵なことです。
保護者も参観・参加した「エンジョイタイム」
エンジョイタイムは,1年生~6年生までの児童が行うたてわり班活動です。給食後の掃除と休み時間を利用して遊びを楽しみます。下学年に遊びの説明をしたり,やり方を教えたりするのは,すべて6年生。異学年交流でコミュニケーション力や連帯感が育まれますし,6年生のリーダーシップも培われます。14日(木)のエンジョイタイムには,参観を希望する保護者の方にご来校いただきました。こうした機会を多くもつことで,学校教育への理解を深めていただくとともに,地域とともにある学校づくりを進めていきたいと思います。
児童集会で「美化委員会」が発表
29日の児童集会では、美化委員会が、掃除の仕方や正しい道具の使い方を全校に伝えるために、クイズを交えて発表しました。二川小では、給食後に掃除をしています。みんなで学校をきれいにしていきたいですね。
愛知県豊橋市二川町北裏80
TEL:0532-41-0550
FAX:0532-65-2711
Mail:futagawa-e@toyohashi.ed.jp