10月16日 全校で応援練習
赤組・白組の6年生の応援団の子どもたちが、おどりを披露し、全校で練習しました。スポーツフェスタ当日には、みんなで盛り上がる姿をご覧いただけると思います。
11月20日 児童集会(給食委員会)
児童集会で,給食委員会が発表をしました。牛乳パックやスプーンの片づけ方,手洗いのポイントなどを,クイズや映像を交えながらわかりやすく全校に伝えました。
2年生と一緒に学校探検をしたよ
1年生が2年生と学校探検をしました。2年生と手をつなぎ、特別教室に入ったり、見たことのないものを見つけて笑顔を見せていた1年生。2年生も、1年生をやさしくリードし、「お兄さん」「お姉さん」という感じでした。
3年生 二川の消防署に出かけました
12月4日、3年生が二川の消防署に出かけました。消防自動車を見たり、救急車の中を見学したり、職員の方から話を聞いたりして、私たちのくらしを守っている消防や救急の仕事について知りました。実際に見聞きすることで、学びが広がります。
3年生 自転車安全指導巡回教室
子どもたちが安全に自転車に乗ることができるように、指導員の方々に自転車の乗り方や道路での確認のポイントなどを教えていただきました。これからも、ヘルメットを適切にかぶり、安全確認をしっかり行って自転車に乗るとよいですね。
4年生 出前授業【その1】
4年生は、12日(月)に「防災の出前授業」を行いました。市役所の防災危機管理課の方からお話をいただき、起震車体験、消火器体験、避難所設営体験なども行いました。大地震が、いつ起こっても不思議ではない今、学校でも家庭でも、防災についてしっかり考え、行動し、備えていくことができるようにしていく必要があることを実感しました。
4月24日「学校運営協議会」
4月24日(木)に第1回学校運営協議会を行いました。 今回は、市教育委員会の指導主事もご参加くださいました。 今年度は、クラブ活動や環境整備ボランティアをはじめ、ウエルカムスクールなど、地域の方や保護者と学校との連携の拡充と、二川の防災について協議していきます。
6年生 薬物乱用防止教室
6年生が、薬物乱用防止について出前講座で学びました。これから行動範囲が広がり、社会とのつながりも増えていく時期です。小学生のときから薬物に対する知識と薬物には手を出さない心を育てていきたいものです。
6月17日 さつまいものつるさし
本日は環境ボランティアの方が、さつまいものつるさしをしてくださいました。 さつまいもが大きく育つように、がんばってお世話をしていきます。 暑い中、作業していただきありがとうございました。
6月18日授業参観・引き取り訓練
6月18日は「豊橋 学校いのちの日」です。5限に行われた授業参観では、どの学級も「いのち」に関わるテーマで学習をしました。また、授業参観後には、引き取り訓練を行いました。昨年度は、運動場での引き取り訓練でしたが、今年度は、教室で子どもを引き取る場合の訓練でした。災害があった際には、保護者に引き渡しをするだけでも混乱やトラブルがあると予想されます。実際を想定して、今後、どのような訓練が必要なのかを考えていきたいと思っています。
6月20日すぎのこ・2年生の夏野菜
すぎのこの畑や2年生の鉢では夏野菜が実り始めました。 暑い中、子どもたちは水やりやお世話をがんばっています。 丹精こめて育てた野菜を収穫する時が楽しみですね。
「試走」ランニングフェスタに向けて
ランニングフェスタの試走を行いました。この行事は、自分なりの目標をもち、その達成のために努力することを大切にしています。家で練習に励んでいる子もいると思います。本番まであと少し。どの子も自分のベストを尽くせることを期待しています。
【1月7日】3学期スタート
3学期が始まりました。 体育館に入場し、始業式が始まるまで静かに待っていた子どもたち。今、何をするべきなのかを考えて行動することができ、成長を感じました。 今年は「巳年」。校長先生が「巳年」にかかわりのある話をされました。子どもたちは、どんなことを感じたのでしょうか。 また、3学期の抱負を全校の前で堂々と発表する子どもの姿に感心しました。3学期は短いですが、学年のまとめの大切な学期です。目標をもってみんなでがんばりましょう。
あつまれフレンドタイム
6月17日、昼休みの時間に、PTAフレンド主催の『あつまれフレンドタイム』が行われました。 大人と子どもが一緒にトランプのババ抜きを楽しみました。 たくさんの子どもたちが参加し、笑顔いっぱいの時間を過ごしました。 PTAフレンドの皆様、皆が一緒に楽しめる企画を主催していただきありがとうございました。
ありがとうございます!「環境ボランティア」「ウエルカムスクール」
今日から3日間が、5月のウエルカムスクールと環境ボランティア期間です。 多くの保護者の方がご来校くださり、授業の参観や学習の支援をしてくださいました。 また、花壇の整備や草取りをしてくださった保護者の方、地域の方もいらっしゃいます。 学校の環境整備にご協力いただき、ありがとうございます!
愛知県豊橋市二川町北裏80
TEL:0532-41-0550
FAX:0532-65-2711
Mail:futagawa-e@toyohashi.ed.jp