学校日記

ロータリークラブ主催「オペラ鑑賞会」

写真:1枚 更新:01/23 主担

ロータリークラブ主催の出前講座「オペラ鑑賞会」が行われました。ほとんどの子どもにとって、オペラ鑑賞は初めての体験です。オペラ歌手の岡田尚之さんの歌声と平尾裕子さんのピアノ伴奏を聴き、「声がひびいてびっくしりた」「歌もピアノもすごかった」と感想を書いた1年生もいました。本物に触れる貴重な体験となりました。

1,3,5,6年生 ランニングフェスタ開催

写真:2枚 更新:01/23 主担

21日(火)には、1,3,5,6年生がランニングフェスタを行いました。 「今まででいちばんよいタイムが出たよ。」と嬉しそうな声が聞かれました。保護者の皆様の応援が、子どもたちの励みになり、いつも以上にがんばる姿が見られました。エールをお送りいただき、ありがとうございました。 2年生と4年生は、29日(水)をの開催を予定しています。

「試走」ランニングフェスタに向けて

写真:2枚 更新:01/16 主担

ランニングフェスタの試走を行いました。この行事は、自分なりの目標をもち、その達成のために努力することを大切にしています。家で練習に励んでいる子もいると思います。本番まであと少し。どの子も自分のベストを尽くせることを期待しています。

4年生 出前講座「筆づくり」

写真:2枚 更新:01/16 主担

豊橋市の名産の一つに「豊橋筆」があります。今回は、豊橋筆の職人の方にご来校いただき、筆のことを学ぶとともに、筆づくりにチャンレンジしました。筆のつくりかたを教えていただきながら熱心に作業する子どもたち。伝統工芸と文化にふれる貴重な機会になりました。職人の皆様、ありがとうございました。

2年生 九九検定にチャレンジ

写真:1枚 更新:01/16 主担

休み時間に校長室で、九九検定を行っています。一人ずつ校長室に入り、検定にチャレンジします。はじめは緊張したようすの子どもも、校長先生に「合格」をもらうと、足取り軽く教室に戻っていきました。2年生の皆さん、合格目ざしてがんばってください。

明日は「二十歳の集い」

写真:3枚 更新:01/11 主担

明日、開催される「二十歳の集い」に向けて、1月11日、二川小の体育館では、地域の方が集まって式典の準備を進めていらっしゃいました。20歳の方々をお祝いするために、皆さんで協力して取り組まれている様子に、地域の温かさを感じました。式典に参加される皆様と二川校区にとって、明日がすてきな1日になりますように。

【1月7日】3学期スタート

写真:1枚 更新:01/10 主担

3学期が始まりました。 体育館に入場し、始業式が始まるまで静かに待っていた子どもたち。今、何をするべきなのかを考えて行動することができ、成長を感じました。 今年は「巳年」。校長先生が「巳年」にかかわりのある話をされました。子どもたちは、どんなことを感じたのでしょうか。 また、3学期の抱負を全校の前で堂々と発表する子どもの姿に感心しました。3学期は短いですが、学年のまとめの大切な学期です。目標をもってみんなでがんばりましょう。

3年生 二川の消防署に出かけました

写真:1枚 更新:2024/12/16 主担

12月4日、3年生が二川の消防署に出かけました。消防自動車を見たり、救急車の中を見学したり、職員の方から話を聞いたりして、私たちのくらしを守っている消防や救急の仕事について知りました。実際に見聞きすることで、学びが広がります。

5年生 校外学習

写真:2枚 更新:2024/12/16 主担

11月29日に5年生が社会科の学習の一環として、トヨタ自動車田原工場と新来島豊橋造船に出かけました。自動車や船がどのように作られているのか、また、完成までの過程などについて、職員の方に教えていただいたり製造している様子を見学したりして学びました。

全校朝会

写真:2枚 更新:2024/11/28 主担

今日の全校朝会での校長先生の話は,「人権」がテーマでした。「自分らしく生きる」「一人一人みんなちがう」「自分のよさや友達のよさ」などの言葉が印象に残るお話でした。今年は,12月4日から10日までが人権週間です。家庭でも人権に関係することを話題にできるとよいですね。 また,競書大会や夏休みに取り組んだ作品,理科スケッチなどの表彰もありました。たくさんの子どもたちが表彰されました。表彰されたみなさん,おめでとうございます。