検索ボックス
0
1
2
5
9
0
0
9
日誌
2023年9月の記事一覧
とくしまる(3年生)
9月21日に、動くスーパーとくしまるさんが富士見小学校に来てくださりました。動くスーパーということで軽トラがスーパーへと変身していて子どもたちは興味津々でした。お店のかたに、「野菜は全部で何種類ありますか。」「1番安い商品は何ですか。」「なぜとくしまるで働こうと思ったのですか。」などすすんで質問をしている姿が見られました。社会の調べ学習でさまざまな疑問をもったことを教えてもらい、とても有意義な時間になりました。とくしまるさん、ありがとうございました。
買い物学習(ひまわり)
9月21日(木)に、買い物学習を行いました。
移動スーパーの「とくしまる」さんが、軽トラにたくさんの商品を積んで、富士見小学校に来てくださいました。
自分たちが育てて販売した野菜の売り上げで、お菓子を購入しました。
一人150円を持って、150円を超えないように計算しながら、購入しました。
自分が買いたいお菓子を買うことができて、うれしそうな子どもたちでした。
移動スーパーの「とくしまる」さんが、軽トラにたくさんの商品を積んで、富士見小学校に来てくださいました。
自分たちが育てて販売した野菜の売り上げで、お菓子を購入しました。
一人150円を持って、150円を超えないように計算しながら、購入しました。
自分が買いたいお菓子を買うことができて、うれしそうな子どもたちでした。
サツマイモの収穫(ひまわり)
9月19日(火)に、サツマイモの収穫をしました。
5月にサツマイモの苗を植えて、みんなで水やりをがんばって行ってきました。
収穫の日を楽しみにしていた子どもたちは、収穫することを伝えると大喜びでした。
夢中でサツマイモを掘りました。たくさん収穫することができて、とてもうれしそうな様子でした。
収穫できたサツマイモをどのように食べるのか、ひまわりのみんなで話し合って決めたいと思います。
5月にサツマイモの苗を植えて、みんなで水やりをがんばって行ってきました。
収穫の日を楽しみにしていた子どもたちは、収穫することを伝えると大喜びでした。
夢中でサツマイモを掘りました。たくさん収穫することができて、とてもうれしそうな様子でした。
収穫できたサツマイモをどのように食べるのか、ひまわりのみんなで話し合って決めたいと思います。
6年救命救急講座
9/14(木)に消防署のかたを招いて,救命救急講座をしていただきました。
気を失っている人を見つけたとき,どう行動するべきか教えていただきました。
周囲の安全を確保し,呼吸や意識の有無の確認,周囲へ協力の呼びかけなど,順序を追って説明していただきました。
本日は心肺蘇生を中心に教えていただき,胸骨圧迫のしかたをみんなで実践しました。
「強く・早く・絶え間なく」をキーワードに,正しい胸骨圧迫の仕方を学ぶことができました。
気を失っている人を見つけたとき,どう行動するべきか教えていただきました。
周囲の安全を確保し,呼吸や意識の有無の確認,周囲へ協力の呼びかけなど,順序を追って説明していただきました。
本日は心肺蘇生を中心に教えていただき,胸骨圧迫のしかたをみんなで実践しました。
「強く・早く・絶え間なく」をキーワードに,正しい胸骨圧迫の仕方を学ぶことができました。
くぎ打ちトントン(ひまわり)
9月14日(木)に、豊橋まつりで「伸びゆく子の作品展」に飾る作品制作に取り組みました。
板にそれぞれ好きな絵を描いて、絵の具で丁寧に色を塗りました。
当日雨が降ってもにじまないように、板に防水スプレーをかけました。
釘打ちにも挑戦しました。
初めて釘を打つ子もいて、どきどきしながら金槌を持って挑戦しました。
みんな慎重に一本一本丁寧に釘を打つことができました。
完成が楽しみです。
板にそれぞれ好きな絵を描いて、絵の具で丁寧に色を塗りました。
当日雨が降ってもにじまないように、板に防水スプレーをかけました。
釘打ちにも挑戦しました。
初めて釘を打つ子もいて、どきどきしながら金槌を持って挑戦しました。
みんな慎重に一本一本丁寧に釘を打つことができました。
完成が楽しみです。
お知らせ
★富士見小学校の校歌がラジオで放送されます
令和6年12月1日(日)午後2時から「やしの実FM」(FM84.3MHz)にて、富士見小学校の校歌がオンエア予定です。※生放送中に届けられるため、多少前後するようです。2時少し前からの聴取推奨。
★あいち体育のページについて
愛知県教育委員会の体力向上WEBサイトです。体力テストの結果をグラフにしたり、子どもの体力向上につながる運動動画やイラスト付きのカードを閲覧したりすることができます。ご活用下さい。
欠席・遅刻連絡方法
令和6年度から、欠席や遅刻などの連絡は次の2つの方法となります。なお、8時までに連絡をいただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
・感染症対策のため、連絡帳での欠席連絡は行っておりません。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。