豊橋市立富士見小学校
日誌
野外教育活動の感想を子どもたちに聞きました
11月16日に5年生が野外教育活動に行きました。
今回は、児童にも野外活動の感想を聞いてみました。
・ウォークラリーもカレー作りもみんなで協力できました。クイズも楽しかったし、ご飯もうまく作れてよかったです。キャンプファイヤーではトーチが綺麗で、ジンギスカンとマイムマイムもみんな失敗しないで踊れたので楽しかったです。とてもいい思い出になりました。

・ずっと楽しみにしていた野外活動、ウォークラリーでは、みんなでいろんなミッションに挑戦しました。カレー作りは慣れない手つきで、みんなで協力して作りました。とっても美味しくて、おかわりしました。キャンプファイヤーもすごく楽しくて、1日があっという間でした。
また行きたいです。

・野外活動を一泊二日でできなかったことは残念だったけど、みんなで協力して全力で楽しめてよかったです。野外活動のめあての「きずな」を達成できたと思います。飯ごう炊さんは、普段あまり料理をやらないけど、みんなで力を合わせたら、おいしいカレーを作ることができました。トーチトワリングでは1チーム1チームがやってきた練習をいかして、すごくきれいな演技ができました。休み時間にもがんばって練習した成果が出てうれしかったです。昼間の練習の時とは違い、暗闇の中、光るトーチがとても幻想的で感動しました。
・天候にも恵まれ、みんなで役割分担をして、効率よくカレーライスを作れるようにがんばりました。お米を洗ったり、カレーの準備をしたりと、みんな順調に進めることができました。

1日しかない野外活動でしたが子どもたちはどの活動も友達と協力し合い、大きなけがなく終えることができました。すごく楽しい野外になったそうです。
野外活動のために時間を使って準備をして下さった先生がたに感謝の気持ちでいっぱいです。ずっと心に残る楽しい野外活動ができました。ありがとうございました。
お知らせ
★あいち体育のページについて
愛知県教育委員会の体力向上WEBサイトです。体力テストの結果をグラフにしたり、子どもの体力向上につながる運動動画やイラスト付きのカードを閲覧したりすることができます。ご活用下さい。
欠席・遅刻連絡方法
欠席や遅刻などの連絡は次の2つの方法となります。なお、8時までに連絡をいただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
・感染症対策のため、連絡帳での欠席連絡は行っておりません。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。