豊橋市立富士見小学校
日誌
ひまわりキャンプへの道③
6月27日(水)に、ひまわりキャンプへ行くためのミッションとして、おにぎりとパスタ作りに挑戦しました。
作るのは2回目ということもあり、1回目に比べてスムーズに調理をすることができました。前回苦戦した、包丁で野菜を切ったり、コンロの火を付けたりする作業も、自分の力だけで行うことができ、とても頼もしかったです。

この日は、ひまわりキャンプの昼食として食べたい食事は、おにぎりとパスタかどちらかを決める話し合いも行いました。今まで作って食べた経験をもとに、「どちらが作ってみて簡単だったのかな?」「どちらが食べてみておいしかったのかな?」と理由をつけて発言することができました。

作ったおにぎりとパスタを試食しながら、ひまわりキャンプ当日は”おにぎり”をみんなで楽しく作ることが決まりました。

次はどんなミッションが待っているのか、楽しみな児童たちです。
作るのは2回目ということもあり、1回目に比べてスムーズに調理をすることができました。前回苦戦した、包丁で野菜を切ったり、コンロの火を付けたりする作業も、自分の力だけで行うことができ、とても頼もしかったです。
この日は、ひまわりキャンプの昼食として食べたい食事は、おにぎりとパスタかどちらかを決める話し合いも行いました。今まで作って食べた経験をもとに、「どちらが作ってみて簡単だったのかな?」「どちらが食べてみておいしかったのかな?」と理由をつけて発言することができました。
作ったおにぎりとパスタを試食しながら、ひまわりキャンプ当日は”おにぎり”をみんなで楽しく作ることが決まりました。
次はどんなミッションが待っているのか、楽しみな児童たちです。
お知らせ
★あいち体育のページについて
愛知県教育委員会の体力向上WEBサイトです。体力テストの結果をグラフにしたり、子どもの体力向上につながる運動動画やイラスト付きのカードを閲覧したりすることができます。ご活用下さい。
欠席・遅刻連絡方法
欠席や遅刻などの連絡は次の2つの方法となります。なお、8時までに連絡をいただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
・感染症対策のため、連絡帳での欠席連絡は行っておりません。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。