豊橋市立富士見小学校
日誌
1年生 チョッキンパッでかざろう!
来週月曜日に,七夕会を行います。
七夕会に向けて,「チョッキンパッでかざろう」を作成しました。
子どもたちの作品は,生活科室に飾ってあります。
色とりどりの折り紙や,違った切り方で個性豊かな飾りがならび,
とても華やかな雰囲気になっています。

さらに,1年生の廊下には,
子どもたちの願い事が書かれた短冊が飾ってあります。

どの子も友だちの願い事が気になるようで,
放課のたびに短冊の周りに人だかりができています。
月曜日は,全員そろって七夕会が開催できることを願っています!
~体力テストに向けて~
7月1日,ボール投げと立ち幅跳びの練習をしました。


1年生は2種目ですが,適切な身体の動きを身につけるために,
5・6年生の体育委員さんにコツを教えてもらいました。
体育の時間でも練習に励み,体力を高めていきます。
七夕会に向けて,「チョッキンパッでかざろう」を作成しました。
子どもたちの作品は,生活科室に飾ってあります。
色とりどりの折り紙や,違った切り方で個性豊かな飾りがならび,
とても華やかな雰囲気になっています。
さらに,1年生の廊下には,
子どもたちの願い事が書かれた短冊が飾ってあります。
どの子も友だちの願い事が気になるようで,
放課のたびに短冊の周りに人だかりができています。
月曜日は,全員そろって七夕会が開催できることを願っています!
~体力テストに向けて~
7月1日,ボール投げと立ち幅跳びの練習をしました。
1年生は2種目ですが,適切な身体の動きを身につけるために,
5・6年生の体育委員さんにコツを教えてもらいました。
体育の時間でも練習に励み,体力を高めていきます。
お知らせ
★あいち体育のページについて
愛知県教育委員会の体力向上WEBサイトです。体力テストの結果をグラフにしたり、子どもの体力向上につながる運動動画やイラスト付きのカードを閲覧したりすることができます。ご活用下さい。
欠席・遅刻連絡方法
欠席や遅刻などの連絡は次の2つの方法となります。なお、8時までに連絡をいただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
・感染症対策のため、連絡帳での欠席連絡は行っておりません。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。