日誌

今年度最後の授業参観でした!

   今日は、学年のまとめとなる最後の授業参観。どの学級も一年間のまとめとして、がんばってきた姿を見てもらおうと準備をしてきました。できるようになったことや授業で一生懸命に学ぶ姿を見ていただいたり、調べてきたことを発表したりと、これまで学習してきたことの集大成となりました。子どもたちがどきどきしながらもがんばっている姿はとても微笑ましかったです。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

<1年生:道徳「はしのうえのおおかみ」でしたね。役割演技を通して、相手の気持ちを考えました。>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年生:生活科「まちたんけん」で、見学したり、調べたりした結果を発表しました。一生懸命に練習して、立派にできましたね>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3年生:理科  身近にあるいろいろなもので「豆電球が点くかどうか」を実験していました。机のねじはどうかな、財布はどうかな>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<4年生:国語・算数の学習に取り組みました。自分でしっかりと考え、自分なりの意見をもって相手にわかるように伝える、友達の意見を自分の考えと比較しながら聴き、さらに考えを深めていくことができるとよいですね>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<5年生:家庭科と総合的な学習 家庭科で勉強したことをいかしてお茶を入れました。丹精込めて作って収穫したお米を炊いておにぎりに!お家の方にも食べてもらえてよかったね。総合の発表もしっかりと聞いていただきました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<6年生:個々に考えて実験したり、互いの意見を伝えあいながら考えをまとめたり、グループで相談して解決策を導きだしたりしながら授業をすすめ、理解を深めました>