豊橋市立多米小学校 TAME SYOUGAKKOU
学校生活の様子
6年生 多米の宝 古多米(豊橋市民俗資料収蔵室)へ
6月18日(水)19日(金)
6年生が、多米小の歴史を探るため、豊橋市民俗資料収蔵室(多米では「古多米」と呼ばれています)に出かけました。
昔の学校の様子を、今もな昔の姿が残る教室でお話を聞きました。古多米は、戦争が終わる直前に、地域の方の熱い思いから建てられたことを知りました。このような体験ができるのは、多米校区ならではです。貴重な文化遺産の残る多米校区。地域と連携したわくわくする授業を展開しています。
校舎の歴史について、子どもが興味を引くクイズ形式で学んでいます。
地域の大先輩から学ぶ。実際に木造の教室・机に座ってタイムスリップしたような気持ちになります。
古多米のジオラマを見ながら解説。現在運動場にある「トトロの森」は古多米から移転したものだったことがわかりました。子どもたちも教員も興味深々で話を聞いています。
新着情報
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(51‐2826)までお願いします。
1
5
3
3
8
0
4