日誌

2023年1月の記事一覧

オンラインスタディ

 19日(木)の2時間目に、とよはし板GIGAスクールオンライン出前授業「伝統ある豊橋の図書館」を4年生と5年生が受講しました。
 豊橋市図書館が110周年を迎えたことから、本の知識などを紹介し、もっと本に親しんでもらうことをねらいとして実施されました。
 ↓図書館の学芸員さんからの話をteamsを使って話を聞く子どもたち

 この授業の中で、新しくできた「まちなか図書館」についての紹介がありました。高根校区からは遠く、利用する機会は少ないかもしれませんが、高根小学校と似ている階段があり親近感がわきます。家族でお出かけの際は、一度ぜひ足を運んでみてください。
 ↓まちなか図書館の中央ステップ どこかで見たような…?

 まちなか図書館 (library.toyohashi.aichi.jp)
0

なわとび記録会に向けて

 1月23日(月)からの27日(金)になわとび記録会が行われます。どの学年の子どもたちも、それぞれの目標を達成させるため、一生懸命縄跳び練習に取り組んでいます。今日もいくつかの学年が、体育館で練習していました。自分のめあてが達成できるように、がんばってほしいですね。
0

図書室 冬の装い

 1年で最も寒い時期になりました。図書室の掲示にも冬の装いがされています。ボランティアのみなさんのアイディアで楽しく飾られています。本を借りに来たときは、いろいろな発見があるかもしれません。

 オラフもいますよ!
0

おいしくたべようキャンペーン

 今日から給食委員会の企画で「おいしくたべようキャンペーン」がスタートしました。31日まで実施され、衛生面や盛り付け方など、気持ちよく給食が食べられるよう考えられています。〇がたくさんつくといいですね。

 今日の給食は「愛知を食べる学校給食の日の献立」で、豚汁や野菜には愛知県産の食材がたくさん使われたメニューで、デザートも蒲郡産みかんゼリーでした。黙食は続いていますが、みんなでおいしくいただきました。
0

朝と夕方の校舎

 寒い日が続いていますが、この時期は天候もよい日が続き、空気も澄みわたっています。朝日に照らされた校舎、夕暮れ時の校舎。それぞれ、とてもきれいです。
 朝日に照らされる校舎

 日が沈む頃の校舎
0