学校行事

生徒総会

12月9日(木)5・6時間目に生徒総会を開きました。

初めに、生徒会や級長会、各委員会から常時活動の説明やキャンペーンの予定などについて報告がありました。その後、より充実した学校生活が送れるように、全校生徒から質問や意見が出され、各委員長がそれに答える形式で会が進んでいきました。

 後半は、学習委員会提案による「朝読書の時間の活性化」について意見交換が行われました。現在、10分間の朝読書が行われており、テストやコンクールの時のみ自習などの学習をしています。静かに読書タイムを行うことによって心を落ち着かせて一日をスタートできるように設定されています。それを「読書に限定せず、自主学習をしてもよいことにしてはどうか」という提案です。eラーニングも含め、静かに学習することや、課題はやらないなどの基調提案がありました。学習を認めた場合に問題となることは何か、また、頻度はどのくらいがよいかなどについて話し合いました。「自由に自分で決めればよい」、「両方できるように曜日を決める」など、さまざまな角度から意見が出され、話し合ったことをもとに今後学習委員会で話し合い、「朝読書の時間の活性化」を進めていくことになりました。

たった10分ですが、朝の時間は貴重です。有効に活用できるようにしたいものです。