学校行事

1年生自然体験学習

 10月18日~10月20日の3日間、1年生が自然体験学習を行うために岡崎の愛知県野外教育センターに行ってきました。
 初日の目玉は本宮山登山です。標高700mを超える登山は苦しくて時間のかかるものですが、予想以上に生徒たちはタフでした。予定時刻前に次々とゴールの大鳥居広場に到着し、有志の山頂ツアーにもかなりの生徒が参加しました。参加した全員が、けがなく登り切り、個人や集団として達成感をもてたことは何よりでした。
 2日目はウォークラリー、飯盒炊さん、合唱練習、キャンプファイヤーと盛りだくさんの1日でした。それぞれの活動を楽しむことはもちろん、仲間と互いを認め合うこと、自分たちの手で行事を作り上げること、といった面も実感できた日になったと感じられました。
 3日目は奉仕活動を行いました。生徒たちは、お世話になった施設に感謝の気持ちを込めて掃除をしていました。
 この3日間は、どの活動も自然体験学習の組織である部局を中心に、生徒たちが「自分たちの手で」作りあげているのが印象的でした。3日間で最も活動時間の多かった食事係は、回数を重ねるごとに手際のよさが増し、自分たちで考えながら、てきぱきと配膳をしていました。食事係の活動をたたえた他の生徒たちからの拍手も、心のこもった温かいものに感じられました。
 3日目の朝は、5度という気温の低さに、思わず「寒っ!」と声が出てしまうほどの時期での実施となりましたが、天候に恵まれ、思い切り活動ができ、大いに成長できた、充実した3日間でした。今後の1年生の姿が楽しみです。