学校行事

非行防止教室・健全育成会研修会

 11月27日(金)の6時間目に非行防止教室を行いました。今年は、愛知県警察本部生活安全部少年課、少年サポートセンター豊橋の山田隆喜警部補を講師にお招きしました。この会は、南陽中学校区健全育成会の研修会も兼ねて開催したため、全校生徒と職員に加えて、健全育成会の役員・委員の方々24名が参加して実施しました。
 内容は、「大麻を中心とした薬物」「深夜はいかい、喫煙」「万引き、自転車窃盗」「SNS」についてでした。
 薬物に関することは、クイズや実際の薬物や薬物の害に侵された人の写真、漫画仕立ての動画を通して、薬物の知識、薬物のこわさ、薬物に近づくきっかけ、薬物に誘われたときの対応などについて話がありました。全国的に、若者が薬物にかかわることが増えている現状もあり、生徒たちが絶対に薬物にかかわらないでほしいという山田さんの思いが伝わる話でした。
 SNSに関する話では、生徒たちの聞く様子が大きく変化しました。なりすましの被害とわいせつ画像拡散の犯罪についてのお話でしたが、生徒たちにとって身近に起こりうる内容だったためか、他人事ではなく自分事としてとらえた生徒が多かったように感じました。山田さんが訴えた、「ネットは危険がいっぱい」「SNSの相手は誰なのかわからない」「ネットの情報は正しいかわからない」「ネットで拡散された画像は、削除や回収できない場合がある」などのことを、決して忘れないようにしてほしいと思います。