学校行事

避難訓練

4月9日(金)
 地震とそれによって起きた火災を想定した避難訓練が行われました。新しい教室で初めての訓練なので、避難経路を覚え、安全かつ迅速に避難することを目的として行いました。
 学級活動の時間、災害時用非常放送が流れました。一瞬どの学年もいすや机を動かす物音が響いた後、あっという間に静かになり、シェイクアウトが完了したことがわかりました。運動場への避難指示の放送で、全校生徒が避難の五原則「お(押さない)・は(走らない)し(喋らない)も(戻らない)ち(近づかない)」を守って、すみやかに避難完了することができました。
 近い未来やってくるであろう大地震。経験したことのない大きな揺れに直面したら、恐怖でパニックになってしまいそうですが、今日の訓練を忘れず、落ち着いて判断し、自分の命は自分で守れるようにしたいものです。いざという時、家族がどこで落ち合うのか、集合する場所もぜひ話し合っておいてください。