日誌

2月保健目標『心の健康について考えよう!』

2月3日(金)2限~20分放課 くもり
保健室前の廊下に2月の保健目標『心の健康について考えよう!』が掲示されていました。リフレーミングについて紹介されており、子どもたちが興味深そうにのぞいていました。リフレーミングとは、「ある出来事や物事を、今までと違った見方で見ること」で自分が短所(自分のよくないところ)と思っているところも、考え方を変えると、長所(自分のよいところ)にできるということです。リフレーミングの例を参考にして、『前芝っ子』みんなに、自分や友達のよいところをたくさん見つけてほしいと思います。
2限に各教室を回ってみると、どの学級もとても真剣に勉強やテストに取り組んでいました。スタディ組は、『豆まき』をして盛り上がっていました。まず、心の中の「オニ」を追い払おうと、一人一人が黒板に描かれた鬼を「びびり鬼」や「いやいや鬼」などと名づけたあと、豆を投げつけました。そして、『豆まき』です。みんな、必死にそして、楽しそうに拾っていました。『前芝っ子』に「福」がたくさん訪れますように!