学校行事

学校日記

校内ビブリオバトル決勝大会

 各クラスでの予選を勝ち抜いた6名による校内ビブリオバトル決勝大会を開催しました。どのバトラーも表情豊かに「推し」の本を紹介していました。
紹介された本は以下の6冊です。
「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」
「今夜、世界からこの恋が消えても」
「ある朝殺人犯になっていた」
「ことばけ~ドロドロ人だまふわりと解決!?~」
「アリス殺し」
「透明人間は密室に潜む」

「読書の秋」です。みなさんも紹介された本を読んでみませんか。
0

競書大会

 すべての学年で競書大会を行いました。
 準備から片付けまで一言も話さず、集中して取り組んでいました。
 作品は五並中学校の文化祭(10/29)で展示します
 2年生の作品は五並地区市民館まつり(10/23)でも展示されます。
  (市民館まつりでは、1・3年生のこども造形パラダイス作品が展示されます。)
 学年代表作品はこども未来館ココニコで展示されます。(12/1~12/6)
0

生徒会役員選挙

後期生徒会役員選挙を行いました。
立会演説会では、挨拶の活性化や縦割り活動の充実など、よりよい五並中学校にするための公約が述べられました。
演説をする立候補者、それを聞いている生徒、どちらの態度もとても立派でした。

0

選手激励会

市内中学校新人体育大会の選手激励会を行いました。
応援される選手も応援する生徒もとても立派な態度でした。

昨年度は開催することができなかった新人戦です。
大きな声で心のこもった応援をしてくれた3年生のためにも、最後まで諦めずに全力を尽くしてきてほしいと思います。


0

授業研究会

1年生の数学で研究授業を行いました。
市内中学校の先生方が集まり、授業を参観しました。
授業後の研究協議会では、まじめに授業な態度や困っている子へのやさしい言葉かけなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
0

全校集会

最初に「三遠南信交流会」に参加した代表生徒の報告会を行いました。
他地区の生徒会活動の中から「五並中に取り入れられそうなこと」の紹介がありました。


その後「生徒総会」を開催しました。
生徒会目標「五並座」の前期の達成度についての意見交流を行いました。
表浜フェスティバルや体育祭などの縦割り活動では一人一人が輝くことができたが、学年を越えた日常の挨拶についてはまだ改善の余地があるという意見がありました。
後期は挨拶に力を入れていくことを確認しました。
0

学校訪問

 9月14日に豊橋市教育委員会の先生2名による学校訪問があり、すべてのクラスの授業を参観していただきました。
 呼名されてしっかり返事ができていること、集中して授業に取り組んでいること、身だしなみがしっかりしていることなど多くのお褒めの言葉をいただきました。
0

2年企業訪問

2年生が「総合的な学習」で、五並中学校区にある大羽精研株式会社さんを訪問しました。
大羽精研さんはチップマウンター部品を中心に未来の自動車部品や産業機械部品も製造している会社です。
地元企業や職業のことを知るよい機会になりました。


0