2024年12月の記事一覧
2年 国語科「地球は飢餓地獄?根気よく根拠に向き合うことで見えること ―モアイは語る―地球の未来―」
人口の爆発的な増加や、水不足、農耕地の限界から、地球の未来について考えます。モアイ像の秘密に迫った教材文を読み、地球の将来とイースター島がたどってきた歴史は本当に重なってしまうのか、根拠の適切さと妥当性を吟味しながら読み取り、地球の将来やそのために今行わなくてはならないことについて、自分なりの考えをまとめていきました。
1年国語科 輝く言葉の宝石箱 あのおいしさを伝えたい! ―言葉を集めよう―
自分の好きな食べ物の魅力を伝える紹介文を書きます。グルメ雑誌や食べ物を紹介した文を読み、食べ物の魅力を伝えるときに使われている言葉や表現を探ります。どんな表現や情報が書かれているとよりおいしさが伝えられるか、仲間とのかかわり合いを通して考えを深めながら紹介文を作成しました。
1年保健体育科 どうしたら成功できる?動画分析で完全コピー -マット運動-
幼稚園児が簡単に倒立を成功させる動画を目にした生徒は、「自分たちにもできるのでは?」と、技の完成を目ざしました。倒立の成功を追究していく中で、自分の動きを客観的に分析することや仲間にアドバイスをするなど、動画分析を通して仲間とかかわり合いながら学びを深めることができました。
2年社会科「S(少しずつ)D(できる)G(がんばり)sで目ざせ持続可能な観光の実現-中部地方-」
中部地方の観光地を巡る旅行プランを企画し,人気の観光地で観光客数が増えたことについて地元の人はどう考えているのか考える場面を設けました。さまざまな難しさを感じつつも,みんなが満足できる観光にするために必要なことを考える活動を通して,持続可能な地域づくりのあり方について追究を深めることができました。
2年 英語科 「伝えたい 日本の“ATARIMAE” もっと知りたい 外国のこと ―Homestay in the United States―」
お正月の風習や食事のマナーなど、日本では当たり前だけど海外にはなさそうな習慣やマナーについて、アメリカ出身のジム先生に紹介しました。また、アメリカではどうなのか尋ねたり、ジム先生からの質問に答えたりするなど、多くのリアクションを取り入れながら即興で楽しく会話をすることができました。
1年理科 耳が聞こえないのになぜわかる?目には見えない音の仕組み ―音の性質―
耳が聞こえないのに作曲を続けることができた、ベートーヴェンの作曲方法についてみんなで考えました。実際に棒をくわえてピアノに当ててみたり、一人調べで音の聞こえる仕組みや音の違いについて調べて実験を行ったりするなど、さまざまな面から音の性質について考えました。ベートーヴェンが音を理解できた仕組みについて、それぞれ考え、解き明かすことができました。