日誌

2019年10月の記事一覧

10/24 任命式

後期学級代表の任命式でした。18名の各学級のリーダーが胸を張ってステージに上がりました。やる気に満ち溢れている堂々とした姿でした。

校長先生からは、リーダーとして大きな声を一番に出せる人になってほしいということが伝えられました。新しいリーダーを中心に「明るく元気な、活力ある福岡っ子」がますます多くなることが楽しみです。

10/23 球技部選手激励会

球技大会を土曜日に控え、今日は全校児童で選手を応援する選手激励会がありました。
各部選手のパフォーマンスには、憧れのまなざしでプレーを見守る姿と拍手で応援する温かい雰囲気が体育館にあふれました。

その後は、応援団のリードでによる全校児童の元気な応援がありました。

最後に各部キャプテンが大会の意気込みを語りました。大会では、ベストを尽くして戦ってくれるでしょう。

子ども造形パラダイス出展

「未来へはばたけ」をテーマに今年も造形パラダイスが催されました。福岡小学校でも2・4・6年生の力作が会場に展示されました。用務員さんたちの工夫された飾りつけで子どもたちの作品も一段と輝いていました。

また、特別支援学級の伸びゆくこどもたちの作品展には、あすなろ学級の抹茶茶碗の展示がされました。おいしいお抹茶がいただけそうですね。

後期始業式

10月15日(火)は後期始業式でした。
3人の代表児童の後期にがんばりたいことのスピーチがあり、友達の話をきちんと聞こうとする全校児童の姿がありました。
校長先生からは、「地域であいさつできる子になろう」という後期に特にがんばってほしいことの話がありました。最後は、6年児童の伴奏で、全校児童が力いっぱい校歌を歌いました。


PTAあいさつ運動

10/1(火)PTA生活指導部のみなさんによるあいさつ運動がありました。声をだすことが苦手と言われる福岡の子たちですが、あいさつの声が届くように「自分から」あいさつしている子がたくさんいました。

わんぱくタイムには、PR大会が行われ、特技を生かして、ピアノ演奏やおわらいなどの発表がありました。応援に来ていた児童の鑑賞の様子もとてもよく、温かいPR大会となりました。