日誌

2019年6月の記事一覧

七夕近づく

福岡小には、いち早く七夕ムードが図書室にあふれています。七夕に関する本のコーナーや七夕飾りです。子どもたちが書いた短冊を見ると、「力だめしで100点がとりたい」と今がんばっていることへの願いがありました。7月7日の七夕に、短冊を書いたみなさんお願いが届きますように・・・。七夕飾りや本を準備してくれた図書ボランティアのみなさん、ありがとうございます。

児童集会

19日(水)の昼放課に児童集会が行われました。
集会委員会が今月の歌を歌いながらで迎える中、体育館に入場する全校児童の歌声の輪が広がります。計画委員からは、あいさつ週間に向けて、「勇気を出してTRY!~自分から」を伝えました。大人気のお助けレンジャーが登場すると、全校児童は大喜びです。あいさつ週間には、笑顔いっぱいで元気な声が校内や地域にあふれそうです。


学校公開日・引き取り訓練無事に

15日(土)に無事、学校公開日と引き取り訓練を無事に終えることができました。1限の学校保健委員会では、早朝にも関わらず多くの保護者の皆さんにご参加いただきました。保健委員会の児童は、休み時間を利用しながら、発表の準備をしていました。


その後の算数や国語や道徳の授業では、自分の考えを話したり、友達の意見に耳を傾けたり、先生の話を聞いたりして、いつも以上に集中して臨んでいる姿がありました。



雨の中、通学路点検へのご協力ありがとうございました。

豊橋学校いのちの日

豊橋市内の中学生が尊い命を失った事故を教訓として、「いのち」の大切さを学校全体で考えていこうという「豊橋学校いのちの日」。今朝の全校朝会では、校長先生から「水・車・人」にからめて「いのち」の講話がありました。また、用務員さんの伴奏で全校児童が『手をつなごう』を合唱しました。土曜日の学校公開日には、「いのち」を考える授業も予定されています。


始まっています!福岡ふれあいフェスティバル

今朝は、福岡ふれあいフェスティバルの集金がありました。子どもたちは、緊張しながら、PTA総務の方々に手渡していました。明日が締め切りとなります。朝、7時45分から会議室で集めていますので、まだのご家庭は持たせてください。
また、総務さんたちだけでなく、PTAの学年委員さんや各部の委員さんたちも、当日の楽しい企画を考えてくれています。7月20日が楽しみですね。